過去、7日間の人気のタイ料理とタイの情報の記事ランキングをまとめてあります。
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-coconut-rice-custard-thai-120x68.jpg)
カノムトゥアイ タイを代表するココナッツミルクのデザート
カノムトゥアイは、上部と下部の2層から構成されています。ほんのり甘いういろうの上に少し塩っけのある白いココナッツミルクのクリームが乗っているイメージ。タイを代表するココナッツミルクのデザートの一つです。
2023.01.072024.10.11
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-dodol-thai-120x68.jpg)
タイのお菓子 ガラメー(ココナッツミルクで練った甘い餅)
ガラメー (กาละแม) なるお菓子。昔ながらの作り方は、もち米粉を煮込んで、パームシュガーと一番絞りの濃いココナッツミルクを加え、煮詰めながら練り上げて餅状にして完成です。ガラメーとは、もっちりとした食感のあるココナッツミルクで練った甘い餅なのです。
2023.03.172024.08.09
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-chompoo-thai-120x68.jpg)
タイの果物 チョンプー 和名はレンブ/ジャワフトモモ(ローズアップル?)
街中の果物屋台には、チョンプーが並ぶ季節になりました。皮を剥かずに、そのまま食べることができる上に、ジューシーで、ほんのりと酸味が含まれているすっきりとした甘味のある果物です。硬くもなくねっとり感もなく上品なサクッとした食感が心地良いですね。
2024.01.202024.04.18
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-spicy-papaya-salad-with-salted-crab-and-fermented-fish-sauce-thai-120x68.jpg)
タイ料理 ソムタムプーパラー パラーって何?
ソムタム (ส้มตำ) にもいろいろな種類がありますが、タイ人に人気のソムタムと言えば、ソムタムプーパラー (ส้มตำปูปลาร้า) ですね。ナムパラーとカニを使ったソムタムです。
2023.02.052024.10.07
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-khanom-mogen1-120x68.jpg)
タイの焼きプリン カノムモーゲン いろいろな種類があるのですよ
カノムモーゲンはタイ風焼きプリン。アユタヤ時代にタイデザートの女王と呼ばれている日系人のターオ・トーンキープマーが考案したとされるデザートの一つです。時が流れ、今ではいろいろな種類のカノムモーゲンが考案されています。
2022.09.262025.01.16
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-khao-man-gai-thai-120x68.jpg)
カオマンガイとカオマンガイトートの話 茹でた鶏と唐揚げの鶏
カオマンガイの屋台や専門店はバンコクなら至る所にあります。日本の町の中華屋さんのように ... 屋台からフードコート、レストランに至るまでどこでも気軽に食べることができますよ。中華の海南料理である文昌鶏/海南鶏飯が源流の料理です。
2023.03.242024.10.22
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/kanom-baa-bin-120x68.jpg)
タイのお菓子 カノムバービン って何?
カノムバービンは、もち米の焼き菓子。もち米粉に、ココナッツの果肉、ココナッツミルク、砂糖などで作った生地を焼いて作ります。浅紫色のカノムバービンが多いと思いますが、この色は黒もち米粉が入っているからですね。
2022.09.152024.10.07
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/wang-lang-market-120x68.jpg)
ワンラン市場(チャオプラヤー船の旅)
庶民感覚の衣類やアクセサリー、お菓子やデザート系がメインの市場。タイの伝統菓子とタイの伝統的なファーストフードの店が山ほどあり、食べ歩きが面白い。オシャレなカフェやベーカリー、そして、軽食屋台もB級グルメレストランも ...
2023.06.022025.01.16
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-marian-plum-thai-120x68.jpg)
タイの果物 マプラーンとマヨンチットとは 小さな黄色いマムアン?
2月から3月にかけて街中の果物屋台には、長さにして5〜6cm 程度の卵形の黄色い果物が並びます。タイ語でマプラーン、英語でマリアンプラム/プラムマンゴーと言います。マプラーンはマンゴーの親戚筋の果物です。マムアンとは「マンゴー」のこと。
2024.03.012024.10.07
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-shallot-thai-120x68.jpg)
ホームデーン タイのエシャロットの話
タイの赤いエシャロットは、ホームデーンと言います。タイの食文化おいて独特な風味や香りを付けるためには、無くてはならない食材の一つ。レッドカレーやグリーンカレーなどの風味/味のベースとなるカレーペーストには必ず使われます。ナムプリックもしかり。
2025.01.16
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-lot-chong-nam-ka-thi-thai-120x68.jpg)
ロートチョンナムガティ 冷たいココナッツミルクのデザート
ロートチョンナムガティは、タイの伝統的なデザートの一つです。ロートチョンとは「米粉と緑色のパンダンの葉の搾り汁で作られた麺の一種」、ナムガティとは「パームシュガーで甘味を付けたココナッツミルク」のこと。冷たいココナッツミルクのデザートです。
2022.09.222024.10.05
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-sticky-rice-cracker-thai-120x68.jpg)
タイのお菓子 カオテーン(もち米のサクサク揚げ煎餅)
カオテーンは、蒸してあるもち米に、スイカの絞り汁やリュウガンの絞り汁、サトウキビの絞り汁などと少々の砂糖を入れて混ぜ合わせ、天日で干した後に油で揚げた軽いサクサクの「揚げ煎餅」です。一般的には、キビ砂糖から作ったカラメルを「揚げ煎餅」の上かけて完成。
2023.08.042024.08.09
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-boiled-blood-cockles-thai-120x68.jpg)
タイの貝料理 ホイクレーン・ルアック(茹で赤貝)
ホイクレーン、シーフードレストランや屋台には茹でスタイル、または、炭火焼きスタイルのメニューがあります。一般的には茹でスタイルが多いと思います。茹でたホイクレーンはホイクレーン・ルアック、焼いたホイクレーンはホイクレーン・ヤーンと言います。
2023.04.232024.09.24
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-rat-na-thai-120x68.jpg)
タイ料理 ラートナー(とろみのある餡かけ麺)
ちょっとしたフードコートには必ずあると思われるラートナー (ราดหน้า) のお店。辛くないので子供から大人までタイでは人気のとろみのある餡かけ麺です。餡かけかた焼きそば風のラートナーもあります。
2023.02.092025.01.11
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-pork-blood-soup-thai-120x68.jpg)
タイ料理 ガオラオルアットムー(豚の血豆腐とモツのスープ)
ガオラオルアットムーとは、豚の血豆腐をメインに豚肉や豚の内臓系が入ったスープです。ルアットムーとは「豚の血豆腐」のこと。ガオラオルアットムーは、街中の屋台やフードコートなど多くの場所で食べることができる人気のメニューです。
2023.06.282024.08.19
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-longan-juice-thai-120x68.jpg)
タイの飲み物 ナームラムヤイ(龍眼/ロンガンのジュース)
ラムヤイとは、日本語で「龍眼=リュウガン」、英語で「Longan:ロンガン」と呼ばれるフルーツのこと。ナームラムヤイとは、この龍眼をシロップで煮出したジュースです。フレッシュラムヤイや冷凍ラムヤイ、乾燥ラムヤイから作ることができます。
2023.07.272024.10.05
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-pla-duk-fu-chili-pepper-thai1-120x68.jpg)
タイ人のふりかけ ナムプリックヘーンの話 ナムプリックプラードゥックフー
今回のお話は「乾燥系」のナムプリックです。ナムプリックヘーンと呼ばれています。ソース系とペースト系が多いのですが「乾燥系」もあるのです。長期保存が可能で、日本のふりかけや七味唐辛子のように薬味として使うことができます。
2023.05.192024.10.07
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-thong-muan-thai-120x68.jpg)
タイの伝統菓子 トーンムアン ココナッツミルクのロールクッキー
街中のお菓子屋台でよく見かける黒ゴマ入りのロール状のお菓子。見た目から最近のお菓子のように感じる方もいるかと思いますが、実はタイの伝統あるお菓子でトーンムアンと言います。トーンムアンの歴史は 17世紀のアユタヤ時代まで遡るのです。今ではタイを代表するお菓子の一つなのです。
2024.02.182024.09.28
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-thai-style-shaved-ice-120x68.jpg)
タイの甘味処 ナムケンサイの話 タイのみつ豆風かき氷?
ナムケンサイとは「かき氷」のことなのだ。日本のかき氷とは違い、好みのトッピングとシロップを組み合わせるのが基本。甘味処で夏場に食べるみつ豆のようなイメージ。タイの昔ながらのデザートに氷を入れて冷たくして提供するのがナムケンサイの店、タイの甘味処なのだ。
2024.03.082024.10.03
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-fried-duck-mouth-thai-120x68.jpg)
タイ料理 パークペットトート屋台(揚げたアヒルのくちばし)
パークペットトートの屋台を見つけた。もちろん、即買い!パークペットとは「アヒル/鴨のくちばし」、トートは「揚げる」の意味。パークペットトートとは、アヒルくちばしを醤油ベースの下味を付けてから油で揚げるスタイルの料理です。
2023.08.292024.10.04
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-date-is-buddhist-era-in-thailand-120x68.png)
タイにいると Google 検索結果の日付が仏暦
先日の事、タイに住んでいる知人の Google の検索結果の画面を覗いたら、検索結果の日付が「BE2563/12/03」の仏暦表示だったのでした。検索結果の日付は、仏暦表示から西暦表示に変更が可能です。
2022.02.222024.05.08
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-sticy-rice-thai-120x68.jpg)
炊飯器でタイのもち米(カオニャオ)を炊く
始めてカオニャオ(もち米)を自宅で作ってみました。我が家の炊飯器には「もち米」モードがあることは知っていたけど、今まで試す気にはならなかったのですね。だって、近所の屋台でいつでも買えるし、「もち米」は蒸すものだとの固定観念があったし ...
2022.04.112024.08.02
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-pomelo-thai-120x68.jpg)
タイのポメロ ソムオー(大きいみかん)
ソムオーは、タイの代表的な果物。最近のソムオーは、非常に美味しくなりました。優しい香り、ひと粒ひと粒の優しい歯ごたえ、そして溢れる果汁は、甘すぎず、酸っぱすぎず、何とも言えないバランスの取れた果物。食べ始めるとパクパク、パクパク ...
2023.03.282024.12.14
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-pork-sausage-moo-yor-thai-120x68.jpg)
タイ料理 ムーヨー(豚肉のすり身の蒸しソーセージ)
路上の屋台で見かけるバナナの葉で包まれている棒状の物体。初めて見る方は「これは何だろう?」と思うはず。大きなお盆やトレーの上に積み重ねられている光景をよく目にします。これはムーヨーと言う「豚肉のすり身を蒸して作ったソーセージ」なのです。バナナの葉で棒状に包み蒸して作るのです。
2024.02.052024.09.28
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-fried-banana-thai-120x68.jpg)
タイのバナナの唐揚げ クルアイトート屋台 サクサクの衣が面白い!
揚げバナナは、東南アジアでは非常にポピュラーなお菓子。タイではクルアイトートと呼ばれている唐揚げスタイル。クルアイは「バナナ」、トート は「油で揚げる」の意味。タイを代表するストリートフードの一つで、街中にはクルアイトート屋台が溢れています。
2024.05.242024.10.31
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-cape-gooseberry-thai-120x68.jpg)
トンテーンファラン/ケープグーズベリー タイのフルーツほおずき
見た目が黄色いミニトマトのような果物があります。以前は、たまに見かける程度でしたが、最近はよく見かけるようになりました。日本では「フルーツほおずき」と呼ばれているようです。独特の風味と甘酸っぱい味がします。
2025.01.112025.01.16
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-banana-chips-thai-120x68.jpg)
タイのバナナチップス クルアイチャープとクルアイブレークテーク
クルアイチャープとは、タイのバナナチップスのこと。青いバナナを薄くスライスし、油で揚げた後、シロップで絡めてコーティングしたバナナチップスです。なお、いろいろな味のバリエーションがあるのです。最近食べたのはパプリカ味。オススメです。
2022.11.232024.10.06
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-shrimp-rice-cracker-thai-120x68.jpg)
タイのえびせん カオクリアップクン(エビのすり身の揚げせんべい)
カオクリアップクンとは「エビのすり身の揚げせんべい」「えびせん」のことです。街中のお菓子屋台でビニール袋に入れて売っています。サクサクで美味しいカオクリアップクンに出会うと『やめられない、とまらない』ですよ。ビールのお供にも最高です。
2023.07.092024.10.07
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-coconut-milk-toffee-thai-120x68.jpg)
タイのココナッツミルクのタフィー トフィーボーラーンとフルーツ味のトフィー
いろいろな色の紙で包まれたおひねりのお菓子を見かけることがありませんか? タイ語でトフィーまたはトフィーボーラーン。日本ではタフィーと呼ばれていることが多いと思います。ただし、タイスタイルのなのでバターの代わりにココナッツミルクを使うのです。
2024.03.132024.04.12
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-dried-egg-noodles-thai-120x68.jpg)
タイの麺料理 バミーヘーン(汁なし油そば/乾拌麵)
バミーは、一般的には「卵麺」に分類される中華麺のこと。なお、バミーには「汁あり」のバミーナームと「汁なし」のバミーヘーンがあります。さて、今回はバミー屋台/専門店、日本的に言えばラーメン専門店の「汁なし」のバミーヘーンの話。
2023.07.182025.01.17
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-khao-niao-sangkhaya-120x68.jpg)
タイのお菓子 カオニャオサンカヤー
カオニャオサンカヤーは、甘いもち米 (カオニャオ) の上にタイ風プリン (サンカヤー) を乗せてあるタイのお菓子。このサンカヤーは、アヒルの卵、ココナッツミルク、パームシュガー、香り付けのパンダンの葉などを材料にして蒸して作ります。
2022.09.192024.12.11
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-thai-whiskey-blend-285-signature-120x68.jpg)
タイのウイスキー 「ブレンド 285 シグネチャー」(Blend 285 Signature)
ブレンド 285 シグネチャー (Blend 285 Signature) なるウイスキーは、ビア・チャーンのメーカーが作っているブランドです。新しいタイ産のウイスキーです。とある知人に薦められて、私も挑戦してみることに。。。
2022.10.262024.05.26
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-foy-thong-thai3-120x68.jpg)
タイの黄金色のお菓子 フォイトーン そして、トーンイップとトーンヨート
トーンとは「黄金/金」の意味。タイでは黄金色は縁起の良い色、そして黄金色のお菓子もまたしかり。黄金のトーンには「富と成功」の意味が込められているのです。これらのお菓子は、結婚式などの祝い事や贈り物に使われるタイの伝統的なお菓子です。
2023.01.182025.01.01
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/chicken-feet-dish-thai-120x68.jpg)
タイ料理 ティンガイ タイの鶏の足「もみじ」
ティンガイ (ตีนไก่) とは、鶏の足「もみじ」のことです。カーガイ (ขาไก่) とも言います。コラーゲンがタップリ、そして軟骨をボリボリと噛み砕けばコンドロイチン、美肌効果も期待できるティンガイのファンがタイにはたくさんいるのです。
2023.03.192023.12.09
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-kung-chae-nampla-and-som-tam-kung-sod-120x68.jpg)
タイの生エビのサラダ クンチェーナンプラーとソムタムクンソット
タイ人もエビが大好きなのです。生エビを使ったサラダ2つを紹介します。1つ目は「生エビのナンプラー漬け」クンチェーナンプラー、そして「生エビのソムタム」ソムタムクンソット。生エビは、プリップリで甘味があります。挑戦してみたい方は参考にしてください。
2024.05.022024.12.22
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-jackfruit-thai1-120x68.jpg)
タイのジャックフルーツ カヌンの引き売り屋台とカヌンの種の話
バンコクの街中では、カヌンを専門に扱う引き売り屋台を良く見かけます。固定屋台の場合でもカヌンのみを専門的に扱うことが多いですね。果実自体が非常に大きく、さらに果肉を取り出すにも手間がかかるのです。そのような点からも専門色が強いのでしょう。
2023.08.152024.08.01
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-khanom-alua-thai-120x68.jpg)
カノムアールア 昔ながらの小麦粉とココナッツミルクの練り菓子
昔から受け継がれているタイ菓子のカノムアールア。花口金から絞り出した形で、いろいろな色がありますね。表面は硬くサクサク、中はもっちりとした食感の甘いお菓子です。色により風味が違ったりもします。街中の至る所のお菓子屋台で売っています。
2024.08.182024.09.08
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-thai-custard-120x68.jpg)
タイのお菓子 サンカヤーバイトゥーイ
パートンコーの屋台などで別売りで置いてあるタイ風カスタードクリームです。卵、ココナッツミルク、パームシュガーなどを材料にしてカスタードクリームに仕上げます。一般的なカスタードの材料である牛乳の代わりにココナッツミルクを使うのがタイ風ですね。
2022.10.112024.10.05
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-stewed-pork-intestines-palo-thai-120x68.jpg)
タイのもつ煮込みサイムーパロー カオカームー屋台に買いに行こう!
タイのもつ煮込みは、シナモンや八角などの中華系のスパイスを使った中華風醤油煮込み。サイムーパローまたはサイパローと呼ばれています。トロトロのタイのもつ煮込み、ご飯のおかずはもちろん、ビールのお供にサイムーパロー。カオカームー屋台に買いに行こう!
2024.05.152024.10.07
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/creamy-tom-yum-kung-120x68.jpg)
タイ料理 トムヤムクンナムコン(ミルク仕立てのトムヤムクン)
タイに住み始めて十数年。先日のこと、初めてママー (MAMA:มาม่า) のトムヤムクンナムコン味のインスタントラーメンを買って食べました。トムヤムクンナムコンのナムコンとは「濃いスープ」の意味。実はトムヤムクンには2種類のスープがあるのです。
2022.10.042025.01.16
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-pork-scratchings-120x68.jpg)
タイ北部地方の豚皮揚げ ケープムー
豚皮に下味を付けて油で揚げたスナック感覚の食べ物です。タイ語でケープムーと言います。我が家の嫁の知人が送ってきたので紹介します。ケープムーは、タイ北部の代表的な料理に分類されるようですが、バンコクでは至る所で見かけることができます。
2022.11.052024.10.05
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-thai-basil1-120x68.jpg)
タイのバジル4種類 ホーラパ-/メンラック/ガパオ/イーラー
タイ料理に使われるバジルには「ホーラパ-」「メンラック」「ガパオ」「イーラー」があります。ホーラパ-とメンラックはそのまま生食でも食べますが、ガパオとイーラーは、葉や茎に細かい毛があり生食にはあまり適しません。バジルは葉だけでなく茎や花も食べることがきます。
2023.06.132024.12.22
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-arenga-pinnata1-120x68.jpg)
タイの果物 ルークチット 透明感のある金時豆のようなモノ?
透明感のある金時豆のような不思議なモノ。ココナッツミルク系のデザートの中によく入っていますよね。食べるとコリコリ感がたまりません。私は大好きです。名前をルークチットと言います。サトウヤシの種子なのですよ。
2022.10.132024.09.02
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-chiangrai-phulae-pineapple-120x68.jpg)
最近流行りの小さなパイナップル サパロットプーレーとは?
パイナップルはタイ語でサパロットと言います。バンコクでも最近よく見かけるようになったサパロットプーレーなる品種。その果実は、握りこぶし程のサイズで皮を剥き目を取るとマグカップにスッポリ収まるくらい小さいので、丸い状態のまま売っていることが一般的なのです。
2024.03.262024.04.23
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-salted-duck-eggs-thai-120x68.jpg)
タイの塩卵 カイケム ゆで卵にしたアヒルの塩漬け卵の話
カイケムとは「アヒルの塩漬けの卵」のこと。アヒルの生卵を塩水に漬けて作るのです。一般的にカイケムと言えば、塩水に漬けた卵をゆで卵したスタイルを指します。保存食としての知恵から生まれた調理法ですね。お粥のカオトムと一緒に食べる方が多いですね。
2024.08.262024.08.29
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-chilli-paste-thai-120x68.jpg)
ナムプリックパオ たっぷりの油を使った唐辛子のディップ
バンコクを含む中部地域でよく使われるタイを代表するナムプリックの一つ。非常に辛いもの、甘味が強いもの、油が多いものなど作り手次第でいろいろなバリエーションがありますが、総じて甘味のあるのナムプリック。ディップ以外に調味料としても使えます。
2024.09.072025.01.16
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-shredded-pork-thai-120x68.jpg)
タイ料理 ムーフォイ(サクサクの細切り豚肉)
ムーフォイなるタイの豚肉料理。ムーは「豚肉」、フォイとは、この場合には「繊維状の物/細い物」の意味。ムーフォイは豚肉を茹でた後、肉の繊維に沿って細く裂き、下味を付けて油でサクサクに揚げて作ります。私はサクサクのムーフォイが大好きです。
2022.11.062025.01.22
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-kanom-piak-poon-thai-120x68.jpg)
カノムピアックプーン プーンって何?(ナムプーンサイとは)
カノムは「お菓子」、ピアックは「濡れている/ウェット」、プーンは「漆喰/セメント」の意味。「ういろう」のような見た目と食感のお菓子なのです。どちらかと言えば甘さは控えめです。
2022.12.092024.08.09
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-water-chestnut-thai-120x68.jpg)
タイの野菜 ヘーオ/ソムワーン(和名は黒慈姑:クログワイ)
ヘーオの和名は「黒慈姑:クログワイ」、英名は 「Water Chestnut:水栗」とのこと。レンコンのようにシャキシャキの食感と甘味があります。ヘーオは、果物のように生でも食べれるのですよ。へーオを見つけたら、是非、挑戦してみてください。
2023.07.112023.12.11
![](https://burarithailand.net/wp-content/uploads/eyechatch-miang-kham-thai-120x68.jpg)
タイの伝統料理 ミヤンカム チャプルーの葉で包んで食べるおやつ
ミヤンカムとは、小さく切ったいろいろなトッピングを甘いディップソースを付けてチャプルーの葉で包んで食べるタイの伝統料理。チャプルーとは、和名を「這胡椒:ハイゴショウ」と言うらしい。ミヤンカムは、おやつ感覚で食べることが多いですね。
2023.08.182025.01.16