新着記事

タイ情報

ラントム/リーラワディー タイのプルメリアの話

かつてはラントムと呼ばれていて縁起が悪いとされていた人気のない花。その後、リーラワディーに改名されたら人気が瀑上がり。今ではタイを代表する花となり、多くの場所で見かけることができるようになりました。面白い花ですね。
タイの食材

クイッティアオシェンハイ 緑豆粉から作った平たい春雨

緑豆粉から作った平たい麺をタイ語でクイッティアオシェンハイと言います。中華の「緑豆粉皮」のようですが、タイでは正方形に小さくカットして使います。要は平たい春雨。茹でるとクイジャップのようにクルクルと巻いたロール状になるのです。
タイのお菓子/デザート

クルアイブアットチー バナナのココナッツミルク煮は色が白いはず?

デザート屋台などで見かけるバナナを甘いココナッツミルクで煮たデザート。クルアイブアットチーと言う。クルアイとは「バナナ」、ブアットとは「出家」、チー とは「尼僧」の意味で、ココナッツミルクの色が白い様子を尼僧の白い僧衣に喩えたネーミングらしい。
タイのお菓子/デザート

プアックチュアム タロイモの甘露煮と甘露煮屋台

大きなボールや丸バットにいろいろな甘露煮を並べている屋台を目にします。私の好きな甘露煮はプアックチュアムと言うタロイモの甘露煮。プアックは「タロイモ」、チュアムが料理に付く場合は「甘露煮」を指します。タイでは人気の甘露煮の一つです。