タイのお菓子/デザート タイの「のしいか」 プラームックボットとプラームックオップ 日本の「のしいか」と同じように炙ったスルメをローラーで薄く伸ばして作ります。タイでもスルメは古くから保存食や食材として利用いるのですよ。最近のコンビニやスーパーマーケットには「のしいか」を使ったおつまみがたくさん売っています。 2025.06.27 タイのお菓子/デザート
タイ料理 ガイタイナーム 「水の下の鶏」と言う名前の料理があるのです イサーン地方にはガイタイナームと言う名前の料理があります。ガイは「鶏」、タイは「下」、ナームは「水」の意味。だから、「水の下の鶏」と言う何とも不思議なネーミングですね。鍋蓋の代りに冷たい水を張ったボールを乘せて鶏肉を煮込む料理なのです。 2025.06.23 タイ料理
タイ料理 ヤムママー 茹でたインスタントラーメンのヤム ヤムママーとは、茹でたインスタントラーメンで作るヤムのこと。特に庶民の間では隠れた人気の料理。買い置きしてあるママーを茹でて家にある適当な具材と一緒にドレッシングで和えるだけで作れるのです。しかし、屋台や店で食べるヤムママーは結構高いのですよ。 2025.06.20 タイ料理
タイの果物 ドリアンの熟度の話 柔らかめ派と硬め派 ヌアガイチークって何? ヌアガイチークとう言うドリアンの熟度を表現する言葉があります。火の通った鶏の胸肉は繊維に沿って裂くことができますよね。ドリアンの果肉を鶏の胸肉のように裂くことができる熟度を指す言葉なのです。ドリアンの熟度を4段階に分ける表現があるので紹介します。 2025.06.14 タイの果物