人気ランキング(過去7日間)

タイの飲み物 ナームラムヤイ(龍眼/ロンガンのジュース)
ラムヤイとは、日本語で「龍眼=リュウガン」、英語で「Longan:ロンガン」と呼ばれるフルーツのこと。ナームラムヤイとは、この龍眼をシロップで煮出したジュースです。フレッシュラムヤイや冷凍ラムヤイ、乾燥ラムヤイから作ることができます。
2023.07.272024.10.05

タイのウイスキー 「ブレンド 285 シグネチャー」(Blend 285 Signature)
ブレンド 285 シグネチャー (Blend 285 Signature) なるウイスキーは、ビア・チャーンのメーカーが作っているブランドです。新しいタイ産のウイスキーです。とある知人に薦められて、私も挑戦してみることに。。。
2022.10.262024.05.26

タイのヤングココナッツとココナッツジュースの話 ナームマプラーオ
観光客が多いエリアだと値段が高いのですが、ちょっと外れるとトラックにヤングココナッツを積んで売っている屋台もまだまだ健在。ココナッツの頭を蓋を開けるようにカットしてストローを差入れたり、ビニール袋やプラ容器に移し替えたりと売り方も様々。
2024.11.222024.12.11

オーリアンとガフェボーラーン タイの昔ながらのアイスコーヒーの話
オーリアンには、コーヒー豆以外にトウモロコシの種やタマリンドの種なども入っています。細かくなるまで挽くので布フィルターを用いて抽出後、砂糖を加えて、たっぷりの氷を入れたコップに注いで完成。独特なローストの香りを強く感じますが、味わいは非常にマイルドです。
2024.12.282025.01.27

タイ コーヒー粉を買いに行こう BONCAFE
最近のバンコクでは、いろいろなメーカーのいろいろな種類のインスタントコーヒー、そしてコーヒー粉(既に挽いてある)が買えるようになりました。でも、豆のまま(挽いてない)は圧倒的に少ないのです。諦めて、コーヒー粉探しを始めたのです。
2021.12.102024.11.23

ナームオイソット屋台 タイの搾りたてのサトウキビのジュース
サトウキビのジュースをタイ語でナームオイと言います。街中やフードフェスなどでは、その場でサトウキビを搾っている屋台を見かけることも。搾りたての場合には、フレッシュな状態を表すソットを付けて、ナームオイソットと言う場合もあります。
2023.08.082024.09.28

フレッシュジュース屋台のザクロジュース ナムタプティム
最近のバンコクの街中のフレッシュジュース屋台で目にする機会が増えたのが、ザクロのフレッシュジュース。あれよあれよという間に、ザクロジュースとパッションフルーツジュースを扱うフレッシュジュース屋台で溢れ返った印象です。
2023.12.072025.02.13

タイのローゼルジュースの話 ナムグラチアップ
ローゼルの実の外側のガクやホウの部分のみを乾燥させた乾燥ローゼルをドークグラチアップデーンヘーンと言います。この乾燥ローゼルを煮出してローゼルジュースにしたものが、ナムグラチアップですね。ハーブティー風に仕立てれば、チャーグラチアップ。
2025.02.142025.02.28

タイのパッションフルーツジュース ナームサワロット
街中の果物屋台やスーパーマーケットには紫色の生食用のサワロットが並ぶ季節になりました。実際のところはジュースにするのが一般的でしょうね。レモネードのように砂糖やシロップを入れて水で割って ... はちみつやヨーグルトと合わせるのも面白いでしょう。
2023.10.212024.07.14

ナムバイトゥーイ パンダンのジュースと搾り汁の話
パンダンジュースとは、新鮮なバイトゥーイを鍋に入る程度の長さにカットして、沸騰したお湯で 10分程度煮た後の煮出し汁に砂糖を加えて甘味を付けた飲み物のこと。煮出し汁にバイトゥーイの搾り汁を加えてたり、最初からバイトゥーイの搾り汁で作るのもあり。
2024.09.282024.10.22