タイ料理

タイ料理

タイの伝統料理 ミヤンカム チャプルーの葉で包んで食べるおやつ

ミヤンカムとは、小さく切ったいろいろなトッピングを甘いディップソースを付けてチャプルーの葉で包んで食べるタイの伝統料理。チャプルーとは、和名を「這胡椒:ハイゴショウ」と言うらしい。ミヤンカムは、おやつ感覚で食べることが多いですね。
タイ料理

タイ料理 サイヤーン(豚のホルモン焼き)

サイヤーンのサイは「腸」、ヤーンは「焼く」の意味。サイヤーンとは「豚のホルモン焼き」の総称で、イサーン系のレストランにあるメニューです。小腸のホルモン焼きであるサイオーンヤーンが多いかもしれません。サイオーンとは、柔らかい腸を意味し「小腸」のこと。
タイ料理

タイ料理 パットサトーとサトー豆

パットサトーのパットは「炒める」、サトーとは、和名ネジレフサマメノキの種子であるサトー豆 (Sator bean/Stink bean) のこと。パットサトーとは、このサトー豆を使った炒めもの料理の総称です。エビや豚肉、鶏肉などと一緒に炒めたタイ南部の料理です。
タイ料理

タイの揚げた豚肉 ムートート屋台と最近の流行りの串打ちスタイル

ムートートとは、細切りの豚肉に下味を付けて、油で揚げた豚肉料理の総称です。最近は、従来のムートート屋台とは違う串打ちスタイルのムートート屋台をよく目にします。串打ちスタイルは、ムートート・シアップマーイと呼ぶようです。
タイ料理

タイの麺料理 バミーヘーン(汁なし油そば/乾拌麵)

バミーは、一般的には「卵麺」に分類される中華麺のこと。なお、バミーには「汁あり」のバミーナームと「汁なし」のバミーヘーンがあります。さて、今回はバミー屋台/専門店、日本的に言えばラーメン専門店の「汁なし」のバミーヘーンの話。
タイ料理

クイッティアオヘーン・ボーラーン 昔ながらの汁なしクイッティアオ

最近、フードフェスやテント張りの簡易市場などで見かける機会が増えたのがクイッティアオヘーン・ボーラーンの屋台。我が家の嫁は、クイッティアオヘーン・ボーラーンを見つけると決まって欲しくなるようです。とにかく、安くて美味しいのです。
タイ料理

タイ料理 ガオラオルアットムー(豚の血豆腐とモツのスープ)

ガオラオルアットムーとは、豚の血豆腐をメインに豚肉や豚の内臓系が入ったスープです。ルアットムーとは「豚の血豆腐」のこと。ガオラオルアットムーは、街中の屋台やフードコートなど多くの場所で食べることができる人気のメニューです。
タイ料理

パットペット・プラードゥック・グロープ カリカリナマズのピリ辛炒め

カリカリになるまで油で揚げたナマズをレッドカレーペーストの煮汁で水分がなくなるまで煮絡めて作ります。カリカリになるまで油で揚げるので、パットペット・プラードゥック・グロープと言います。グロープとは「カリカリの状態」を意味します。