タイ料理 ガオラオルアットムー(豚の血豆腐とモツのスープ)

ガオラオ・ルアットムー タイ料理

ガオラオルアットムー (เกาเหลาเลือดหมู) とは、豚の血豆腐をメインに豚肉や豚の内臓系が入ったスープです。ルアットムー (เลือดหมู) とは「豚の血豆腐」のこと。ガオラオルアットムーは、街中の屋台やフードコートなど多くの場所で食べることができる人気のメニューです。

以下の写真はスープの中に入る具材の様子。豚肉のスライスや肉団子、レバーなど数種類の内臓系の肉が入るのが一般的。

ガオラオルアットムーの中に入る具材の様子
ガオラオルアットムーの中に入る具材の様子
ガオラオルアットムーの中に入る具材の様子
ガオラオルアットムーの中に入る具材の様子

以下の写真が、メインの豚の血豆腐のルアットムーの様子。

豚の血豆腐のルアットムー
豚の血豆腐のルアットムー

以下の写真は、オリジナルのガオラオルアットムー。お店によっては、卵豆腐入りやパッカードーンなるタイの高菜の漬物入りのメニューがあるかも。

オリジナルのガオラオルアットムー
オリジナルのガオラオルアットムー

ガオラオの注文時には、白いご飯も合わせて注文しますが、ガオラオと注文すれば、白いご飯を無条件に付けてくれる店の方が多いかもしれません。スープの中の具材をつけダレに付けて食べるのが一般的。そう考えると、やはり白いご飯がベストでしょう。なお、ご飯は、基本的にボソボソ系。

ガオラオルアットムーには白いご飯
ガオラオルアットムーには白いご飯

つけダレは、つけダレ用の小皿が用意されていますので、各自で作ります。

ガオラオルアットムーのつけダレは、各自で作るのです
つけダレは、各自で作るのです

以下の写真は、左から唐辛子、砂糖、ナムソムプリックドーン (น้ำส้มพริกดอง) と呼ばれている唐辛子の酢漬け。さらにテーブルの上にはナンプラー。それらを自分の好みで混ぜ合わせてつけダレを作るのです。ナムソムプリックドーンは、辛味が少ないのが一般的で酸味をプラスするお酢の役目。

つけダレを作る様子
つけダレを作る様子

そうそう、食べ方のアドバイスとして ...
レンゲでスープと一緒に具をすくい取り、ご飯の上に乗せ、さらにつけダレもレンゲですくってその上に垂らしてご飯と一緒に頬張る食べ方もありですよ。ボソボソ系のご飯はスープとの馴染みが良いのです。最初からスープをご飯にかけるのもあり。スープを吸ったボソボソ飯は格別に美味しいのです。55555 ... なお、スープは透明系でコショウがきいているので多少辛いと感じる味付けの店もあるかもしれません。

ボソボソ系のご飯はスープとの馴染みが良いのです
ボソボソ系のご飯はスープとの馴染みが良いのです

豚のホルモンは必須のアイテムでしょう。

ガオラオルアットムーの豚のホルモン
豚のホルモン

以下の写真がメインの豚の血豆腐のルアットムー (เลือดหมู) です。ルアットムーの専門店のルアットムーだけあって非常に美味しいですよ。

ルアットムー
ルアットムー

さてさて ...
以下の写真は、タラートで見かけた豚の血豆腐。血豆腐の塊(かたまり)は、タイ語でルアット・ゴーン (เลือดก้อน) と言います。ゴーン (ก้อน) とは「塊」の意味。だから、豚の血豆腐はルアット・ムー・ゴーン (เลือดหมูก้อน) と呼びます。

タラートのルアット・ムー・ゴーン(豚の血豆腐)
タラートのルアット・ムー・ゴーン(豚の血豆腐)

豚以外にも、鶏の血豆腐のルアット・ガイ・ゴーン (เลือดไก่ก้อน)、アヒル(鴨)の血豆腐のルアット・ペット・ゴーン (เลือดเป็ดก้อน) もあります。
以下の写真は、鶏の血豆腐と豚の血豆腐の様子。一般的に豚の血豆腐の方が柔らかく、赤味があります。さらに、豚は四角で鶏は丸い形をしています。そのあたりは、血豆腐の作成方法と関係があるらしい。

丸い形は、鶏の血豆腐、四角い形は豚の血豆腐
丸い形は、鶏の血豆腐、四角い形は豚の血豆腐

そうそう、タイはこの血豆腐を普通に食べる食文化ですので、貧血気味の方はに、鉄分補給の食材としてスープ系の料理に人気があるようです。ガオラオルアットムーは、スープ系の料理名であるトム・ルアットムー (ต้มเลือดหมู) と呼ぶこともあります。スープ以外にも炒めものに入れたりする料理もあります。豆腐のような感覚でいろいろな料理方法があるのです。
一般的にタラートで買った血豆腐の塊は、小さくカットして生姜とパンダンの葉 (バイトゥーイ:ใบเตย) を用いて、臭い取りや殺菌を兼ねて茹でて下処理した後に、料理の材料として使うのが一般的のようです。
ところで、スーパーマーケットなどには、CPBetagro などの大手食肉メーカーから発売されている血豆腐があり、これらの商品は下処理なしでそのまま料理に使えるので便利ですよ。
血豆腐好きの貴方、鉄分補給をしたい貴方、自分流のルアットムーを楽しむのも悪くないですよ。

スーパーマーケットの Betagro のルアットムーの様子
スーパーマーケットの Betagro のルアットムーの様子

こぼれ話
ガオラオとは、麺が入っていないスープ料理を指すこともあります。なお、麺が入ったら、それはクイッティアオ。さて、ガオラオの語源は中国語の「高楼/高樓」らしいのですが、潮州語では「gao1lao5」と発音するとのこと。なお、タイは潮州系華人が多いのですよ。どうも名前に「楼/樓」で終わることが多い中華レストランを指すと考えられているとのこと。中華レストランは高い建物が多いのです。そして、麺のないスパイスや薬味を使った肉の煮込み料理が美味しい。
いつしか「ガオラオへ食べに行く」とは、そのような中華レストランで肉の煮込み料理を食べることを意味するようになったとか???

ガオラオルアットムーにクイッティアオを入れたスタイルの麺料理があります。クイジャップ (ก๋วยจั๊บ) と言います。ちなみにクイッティアオは「粿条」の潮州語の発音がタイ語化したもの。