タイのシーフード ホイマレーンプー・オップ(ムール貝の香草蒸し)

ホイマレーンプー・オップ タイ料理

ホイマレーンプー・オップ (หอยแมลงภู่อบ) は、ムール貝の香草蒸し。ホイマレーンプー (หอยแมลงภู่) とは「緑色をしたイガイ(ムール貝)」、オップ (อบ) とは「蒸す/蒸し焼き」のこと。ホイ (หอย) とは「貝類の総称」です。ホイマレーンプーは、英語では「Asian green mussel」と言うようです。

ホイマレーンプー・オップは、少量の水で、ホーラパ- (โหระพา) なるタイバジル、タックライ (ตะไคร้) なるレモングラス、カー (ข่า) なるタイ生姜のガランガルなどのハーブを加えて蒸し焼きにして完成。非常にシンプルなバジルの香草蒸し料理です。

ホイマレーンプー・オップ
ホイマレーンプー・オップ

ナムチムシーフード (น้ำจิ้มซีฟู้ด) と呼ばれる緑色のつけダレで食べます。タイでは、シーフードにはこの緑色のつけダレを出す店が多いのですよ。ナムチム (น้ำจิ้ม) とは「つけダレ」、シーフード (ซีฟู้ด) とは「シーフード」のこと。ナムチムシーフードは、生の青唐辛子、パクチー、ニンニクのみじん切り、そしてマナーオ (มะนาว) の絞り汁、ナンプラー、砂糖などで味を調整して作るのが一般的です。彩りに赤唐辛子を加える場合もあります。マナーオを使っているので酸味のある辛いナムチムであることが想像できますよね。なお、店によりナムチムシーフードのレシピには違いがあります。例えば、赤唐辛子を使うレシピもあり、この場合は赤色のつけダレに見えます。レシピに違いがあっても、共通して辛いので覚悟してください。55555 ... 

緑色のナムチムシーフード
緑色のナムチムシーフード

ホイマレーンプー・オップは、シーフードレストランやシーフード屋台にあるメニューです。味は、ムール貝そのものです。

シーフードレストランのホイマレーンプー・オップ
シーフードレストランのホイマレーンプー・オップ

以下の写真は、屋台村や屋台フェスでよく見かけるスタイル。袋入りでナムチムシーフードが付いています。がっつり食べたい方にはオススメですね。

袋入りのホイマレーンプー・オップの様子
袋入りのホイマレーンプー・オップの様子
袋入りのホイマレーンプー・オップの様子
袋入りのホイマレーンプー・オップの様子

そうそう、ホイマレーンプーを使った代表的な庶民料理がホイトート (หอยทอด) なるタイ風のカリカリお好み焼きです。牡蠣を使ったホイトートもありますが、庶民のホイトートは、ホイマレーンプーですよ。55555 ...

ホイマレーンプーのホイトート
ホイマレーンプーのホイトート

ところで、ホイマレーンプーを上手に活用すると料理の幅が広がりますよね。バター焼き、ガーリック焼き、ワイン蒸し、味噌汁などなど。生きたホイマレーンプーなら市場の魚介類エリア、剥き身にしたホイマレーンプーなら冷凍が多いと思いますが、スーパーマーケットで売っています。タイ産もありますが、ニュージーランド産も市場には出回っているようです。ニュージーランド産の方が安心感があるとの話も。55555 ...

市場のホイマレーンプーの様子
市場のホイマレーンプーの様子

以下の動画は、サムットソンクラーム (สมุทรสงคราม) 県のホイマレーンプーの養殖場から出荷までの様子、イーラー (ยี่หร่า) なるタイのバジルとカー (ข่า) なるタイの生姜を使ったホイマレーンプーのゲーン・クア (แกงคั่ว) の調理の様子です。ゲーン・クアはタイの南部地方の海鮮カレーです。参考まで ...
YouTube (DenverThaiTV) :https://www.youtube.com/watch?v=JKcpp5A8PDY

こぼれ話
タイでは、半生状態である赤貝の仲間のホイクレーン・ルアック (หอยแครงลวก) の方が人気がありますが、最近は値段が高くなっているようです。

半生状態である赤貝の仲間のホイクレーン・ルアック
半生状態である赤貝の仲間のホイクレーン・ルアック