オーリアンとガフェボーラーン タイの昔ながらのアイスコーヒーの話

オーリアンのアイキャッチ タイの飲み物

タイには、オーリアン (โอเลี้ยง) と呼ばれているアイスコーヒーがあります。オーリアンの起源は、潮州系中国人の移民にあるようで、潮州語の「烏涼:ou-liang」の発音に由来。「黒く冷たい」の意味で砂糖入りのアイスブラックコーヒーを指します。コーヒー豆以外にトウモロコシの種やタマリンドの種なども入っています。細かくなるまで挽くので布フィルターを用いて抽出後、砂糖を加えて、たっぷりの氷を入れたコップに注いで完成。一般的なコーヒーと比べると、独特なローストの香りを強く感じますが、味わいは非常にマイルドなコーヒーです。インスタントコーヒーが普及するまでの長い間、タイでアイスコーヒーと言えば、オーリアンだったのですね。もちろん、コンデンスミルクやエバミルクを入れるものありですが、ブラックではないのでガフェボーラーン (กาแฟโบราณ) と言い換えることがあります。ガフェ (กาแฟ) は「コーヒー」、ボーラーン (โบราณ) とは「古代/昔ながら」の意味。

昔ながらのオーリアン屋台の様子
昔ながらのオーリアン屋台の様子
オーリアンの抽出用の布フィルターの様子
オーリアンの抽出用の布フィルターの様子

とある街中の冷たい飲み物屋台を例にオーリアンを紹介します。
屋台の店先にコンデンスミルクやエバミルクの缶、さらに色付きシロップの瓶が置いてあります。ネスカフェやオバルチン (Ovaltine)、さらにミルクティーのチャーノム (ชานม) やココアなども扱っています。以下の写真のメニュー看板には、それらのブレンドもあると書いてあります。例えば「ガフェボーラーン + オバルチン」、タイでは珍しいことでは無いのですよ。なお、アイスブラックコーヒーのオーリアンではないのでガフェボーラーンと書いてあるのでしょう。

オーリアンを扱っている冷たい飲み物屋台の様子
オーリアンを扱っている冷たい飲み物屋台の様子

以下の写真が、オーリアンを作るためにコーヒー粉から布フィルターを用いて抽出している様子です。

コーヒー粉から布フィルターを用いて抽出している様子
コーヒー粉から布フィルターを用いて抽出している様子

この屋台は、氷を入れた昔ながらのビニール袋入りなのですが、安定感のある硬くてしっかりした紙袋に入れてもらえます。量が多いのに 25バーツ也。もちろん、プラ容器の屋台もあります。

氷を入れた昔ながらのビニール袋入りのオーリアン
氷を入れた昔ながらのビニール袋入りのオーリアン
ビニール袋入りのオーリアンを硬い紙袋に入れた様子
ビニール袋入りのオーリアンを硬い紙袋に入れた様子

値段が高いのですが、タイ茶で有名なチャトラムー (ChaTraMue:ชาตรามือ) ショップにもあります。メニューには、中国語で「烏凉:โอเลี้ยง = オーリアン」と書いてあります。ミルク入りは「古式珈琲:กาแฟโบราณ = ガフェボーラーン」。全て 50バーツ也。

チャトラムーショップのメニュー内のオーリアン(烏凉)
チャトラムーショップのメニュー内のオーリアン(烏凉)
チャトラムーのオーリアン
チャトラムーのオーリアン

一般的にミルク入りのオーリアンは、ガフェボーラーン、または「冷たい」を意味するイェン (เย็น) を付けてガフェボーラーンイェン (กาแฟโบราณเย็น) と言います。さらに、オーリアンヨックロー (โอเลี้ยงยกล้อ) と言うこともあります。ヨックロー (ยกล้อ) とは、オートバイや自転車などで前輪を宙に浮かせ、後輪だけで走行するウイリーのこと。ミルクピッチャー(缶入りコンデンスミルク/エバミルク)を傾ける様子をウイリーに喩えているのでしょう。

ミルク入りのオーリアン オーリアンヨックロー
ミルク入りのオーリアン オーリアンヨックロー
ミルク入りのオーリアン オーリアンヨックロー
ミルク入りのオーリアン オーリアンヨックロー

ガフェは嫌いだが、ガフェボーラーンは好きと言うタイ人が一定数いるらしいですよ。まだ、オーリアンやガフェボーラーンを飲んだことのない同胞諸君、一度、挑戦してみてください。

ところで ...
ホットブラックコーヒーは、潮州語の「烏熱:ou-ruoh」の発音に由来するオーユア (โอยัวะ) と言います。テーブルと椅子が用意されている昔ながらのコーヒー屋台などでは、底にコンデンスミルクが沈んでいるスタイルで出てくることが多いと思います。自分好みの甘さになる量を溶かして飲むのです。このコンデンスミルク入りのオーユアとガラスコップに入れた半熟卵のカイルアック (ไข่ลวก)、そして揚げパンのパートンコー (ปาท่องโก๋) がタイの昔ながらのモーニングセットなのですよ。カイルアックは、機会があれば紹介します。

ホットブラックコーヒーのオーユア
ホットブラックコーヒーのオーユア

こぼれ話
以下の写真は、チャトラムー (ChaTraMue) のオーリアン用のコーヒー粉。大きなチャトラムーショップや通販で買えます。布フィルターを用いて抽出する必要があります。

チャトラムーのオーリアン用のコーヒー粉(缶入り)
チャトラムーのオーリアン用のコーヒー粉(缶入り)
チャトラムーのオーリアン用のコーヒー粉(袋入り)
チャトラムーのオーリアン用のコーヒー粉(袋入り)
チャトラムーショップで売っている布フィルター
チャトラムーショップで売っている布フィルター

砂糖入りのインスタントのオーリアンはカオチョン (khaoshong:เขาช่อง) なるメーカーにあります。水で溶いて氷を入れれば完成。スーパーマーケットで売っています。

カオチョンブランドのインスタントのオーリアン
カオチョンブランドのインスタントのオーリアン

以下の写真もスーパーマーケットにある瓶入りのオーリアン。

瓶入りのオーリアン
瓶入りのオーリアン