プアックトート タロイモのかき揚げ屋台 

プアックトート屋台のアイキャッチ タイのお菓子/デザート

プアックトート (เผือกทอด) のプアック (เผือก) は「タロイモ」、トート (ทอด) は「油で揚げる」の意味。タイには、棒状にカットしたタロイモに衣を付けて揚げる唐揚げスタイルと、細切りにしたタロイモを衣でまとめたかき揚げスタイルの2種類があります。
唐揚げスタイルは、バナナの唐揚げのクルアイトートやうずらの卵のお菓子と呼ばれるカノムカイノッククラターなどと一緒に売らていることが多く、かき揚げスタイルは、厚揚げ豆腐のタオフートートや揚げ春巻きなどと一緒に売らていることが多いようです。

かき揚げスタイルのプアックトート
かき揚げスタイルのプアックトート

さてさて ...
タロイモのかき揚げスタイルを紹介しましょう。
基本的な作り方は、小麦粉を水で溶いて作った衣の中に細切りのタロイモを入れて、ボール状に纏めて油で揚げるだけと非常にシンプル。なお、作り手により米粉やタピオカ粉などを混ぜたり、薄い下味を付けたりと工夫を凝らしているようで、使う粉の種類や割合などでサクサク感やモッチリ感に違いがあります。要は天ぷら粉やミックス粉に相当するのですね。さらに、表面がサクサクになるようにナムプーンサイを加える方法もあるようです。

衣の中に細切りのタロイモを入れた生地の様子
衣の中に細切りのタロイモを入れた生地の様子

ところで ...
タロイモ以外の材料のかき揚げも用意している屋台が多いですね。例えばトウモロコシ、茹でた黒豆やピーナッツ、空芯菜や細切り大根などなど ... さらには、厚揚げ豆腐や揚げ春巻きも。

タロイモ以外の材料のかき揚げを用意している屋台の様子
タロイモ以外の材料のかき揚げを用意している屋台の様子
タロイモ以外の材料のかき揚げを用意している屋台の様子
タロイモ以外の材料のかき揚げを用意している屋台の様子

よく目にするのがカオポートート (ข้าวโพดทอด) でしょう。カオポー (ข้าวโพด) とは「トウモロコシ」のこと。以下の写真はカオポートートの生地の様子。

カオポートートの生地の様子
カオポートートの生地の様子

以下の写真は複数の茹でた豆類を使った巨大かき揚げの様子。左下に写っているのは厚揚げ豆腐のタオフートート。

複数の茹でた豆類を使った巨大かき揚げの様子
複数の茹でた豆類を使った巨大かき揚げの様子
巨大かき揚げを油で揚げている様子
巨大かき揚げを油で揚げている様子

以下の写真は湯葉で巻いたスタイルのプアックトートとタオフートートの様子。湯葉で巻いたスタイルも時々見かけます。なお、一度蒸してから油で揚げる場合もあるようです。

湯葉で巻いたスタイルのプアックトート
湯葉で巻いたスタイルのプアックトート

以下の写真はプアックトートの詰め合わせを買った時の様子。屋台により自分の好きな物を指定できる屋台もあれば、屋台が決めたルールで幾つかの種類の詰め合わせだったりと違いがあります。なお、最近は紙製のどんぶりを使うことが多いようです。この時は直ぐに食べるのでつけダレを掛けてもらいましたが、ビニール袋やプラ容器に詰めたつけダレを別に用意している屋台も多いでしょう。

屋台で買ったプアックトートの詰め合わせの様子(つけダレ入り)
屋台で買ったプアックトートの詰め合わせの様子(つけダレ入り)
屋台で買ったプアックトートの詰め合わせの様子(つけダレ入り))
屋台で買ったプアックトートの詰め合わせの様子(つけダレ入り)

つけダレはココナッツシュガーを煮詰めてから砕いたピーナッツを混ぜた甘めのつけダレが多いですね。なお、クロックで潰した唐辛子で辛味を加えてたり、タマリンドで酸味を加えたりと屋台により異なります。唐辛子はオプションの場合もあります。子供など辛味に耐性のない方もいるためでしょう。

プアックトート屋台のつけダレの様子
プアックトート屋台のつけダレの様子

タロイモのかき揚げ屋台、見かけたら是非挑戦してみてください。ビールのつまみにもなりますよ。

こぼれ話
タロイモのプアックトートと並んで大根のフアチャイターオトート (หัวไชเท้าทอด) を売っている屋台も多いのです。なお、チャイターオトート (ไชเท้าทอด) でも通じます。フアチャイターオ (หัวไชเท้า) やチャイターオ (ไชเท้า) とは「大根」のこと。
ところで、大根を材料とした大根餅のチャイタオクアイ (ไช้เถ่าก้วย) やタロイモを材料としたタロイモ餅のオウタオクアイ (โอ่วเถ่าก้วย) なる中華系の食べ物があります。ほとんど同じような材料で蒸して作ればチャイタオクアイやオウタオクアイであり、油で揚げればフアチャイターオトートやプアックトート。大根餅に興味のある方は、以下参照願います。

とのことで、プアックトートは中華系のおやつに分類されるのかも。故に中華系の食材を使った厚揚げ豆腐や湯葉で巻くスタイルもあるのでしょう。チャイナタウンのヤワラー界隈にはプアックトートの屋台や店が多いと感じますよ。なお、興味のある方は「油炸芋头」「油炸萝卜」「油炸豆腐」などのキーワードで検索してみてください。実際にこれらの中国語をタイ語と併記している屋台もあります。
ちなみに、以下の写真はプアックトート屋台で見かけたフアチャイタオクアイ(大根餅)を棒状にカットしてから湯葉で巻いて揚げたスタイル。

チャイタオクアイを湯葉で巻いて揚げたスタイル
チャイタオクアイを湯葉で巻いて揚げたスタイル