シュウマイ(焼売)はタイ語でカノムジープ (ขนมจีบ) と言います。カノム(ขนม) は「お菓子」、この場合のジープ (จีบ) は「布などにひだを付ける」の意味。具を包むことで皮にひだが入ることからのネーミングなのでしょう。ちなみに、ジープ (จีบ) には「ナンパ/口説く」の意味もあるのですよ。
街中や屋台村ではカノムジープ屋台をよく見かけます。タイのストリートフードの一つでしょう。黄色の皮で包まれた小ぶりな蒸しスタイルが基本。おやつ感覚で食べるのでカノムかな? 安い屋台なら5〜6個で 20 〜 30バーツ程度。他のストリートフードと同じようにビニール袋に入れてもらえます。なお、テイクアウト用はパック詰め。


以下の写真はテイクアウトしたパック詰めのカノムジープの様子。つけダレと揚げニンニクのガティアムジアオ (กระเทียมเจียว) が付いてきます。このガティアムジアオをカノムジープに振りかけてつけダレでいただくのが基本。


カノムジープは一般的に濃いめの味付けになっているのでつけダレ無しでも食べれますが、はじめて食べる方は甘みがあるので驚くでしょう。さらに、つけダレはナムチムカノムジープ (น้ำจิ้มขนมจีบ) と言う酢醤油ですが、黒蜜が入っているシーユーダム (ซีอิ้วดำ) なる黒醤油、さらに砂糖も入っているのでこれも甘い。日本のシュウマイ文化とはちょっと違うのですが、慣れるとおやつ感覚で食べれるようになるのです。
基本は豚のひき肉をメインにしたカノムジープムーサップ (ขนมจีบหมูสับ) でしょう。ムーサップ (หมูสับ) とは「豚のひき肉」のこと。豚のひき肉だけのモノもあれば、刻んだ野菜が入っているモノもあったりで作り手次第。当然、中に入る具の質と量などにより値段が違います。

ところで ...
以下の写真はフードフェスで見かけたカノムジープ屋台の様子。多少値段が高いのですが、つなぎ粉の割合が少なかったり、カニカマやチーズなどが入った変わり種があったり ...

以下の写真のカノムジープ屋台のプレートにはカノムジープクンタレー (ขนมจีบ กุ้งทะเล) と書いてあります。「海エビのシュウマイ」の意味。一般的にはエビシュウマイはカノムジープクン (ขนมจีบกุ้ง) と言います。クン (กุ้ง) とは「エビ」のこと。やはり高いですね。

そうそう、セブンイレブンにはメーカー違いや具材違いのカノムジープが置いてありますよ。スーパーマーケットには冷凍品もあります。
以下の写真はセブンイレブンの商品棚と電子レンジで温めてもらってからテイクアウトしたカノムジープの様子。つけダレと揚げニンニクのガティアムジアオの袋詰めが付いてきます。


以下の写真はセブンイレブンのエビシュウマイのカノムジープクンの様子。食べやすいように串打ちスタイル。なお、串打ちスタイルをメインで提供する屋台もあります。

中華系や点心系レストランには、ちょっとお高いカノムジープもありますね。テイクアウト用の点心のパック詰めを用意しているレストランもあったり。もちろん、いろいろな具材のカノムジープがあります。


ところで ...
今まで紹介した写真ように何故かタイのシュウマイの皮は黄色いのです。このシュウマイの皮をタイ語でペンギアオ (แผ่นเกี๊ยว) と呼びます。ペン (แผ่น) は「紙のような薄いもの」を表す意味、ギアオ (เกี๊ยว) とはワンタンのこと。そう、タイのシュウマイの皮はワンタンの皮なのですよ。そしてこのワンタンの皮には卵を混ぜ込んだり、冠水を使ったり、さらには着色料を使ったりしているので黄色いのです。なお、形は基本的に正方形。
豚のひき肉をシュウマイスタイルに包んで蒸せばカノムジープムーサップ (ขนมจีบหมูสับ)、ワンタンスタイルに包んで油で揚げるとギアオトートサイムー (เกี๊ยวทอดไส้หมู) になります。なお、ギアオトート (เกี๊ยวทอด) は「揚げワンタン」、サイムー (ไส้หมู) とは「豚肉入り」の意味。ギアオトートもタイを代表するストリートフードの一つなのですよ。そのため、日本のような揚げシュウマイは見たことがないと思います。

小腹が空いたらカノムジープ、ご飯のおかずや酒の肴にもなりますが、タイのつけダレが合わない方は日本式の酢醤油でどうぞ!
ところで、以下の写真のように時々白い皮のカノムジープを見かけることもあります。なお、餃子の皮のように白くて丸いタイプの皮はペンギアオサー (แผ่นเกี๊ยวซ่า) と言います。ギアオサー (เกี๊ยวซ่า) とは「餃子」のこと。

こぼれ話
ところで、カノムジープサンカヤー (ขนมจีบสังขยา) なる名前のお菓子がありますが、シュウマイとは全く別物。トラン県のカスタードクリーム入りの名物菓子。サンカヤー (สังขยา) とはタイスタイルの「カスタードクリーム」のこと。
