街中のイサーン料理系の屋台でカオジー (ข้าวจี่) を焼いている風景を見かけることがある。カオジーはイサーン地方の郷土料理なのだ。カオジーの伝統的な作り方は、蒸したもち米を軽く潰し筒状に成形して串に刺して火で炙り、形が固まったら溶き卵のタレを塗り、香ばしく焼き上げる流れ。日本の五平餅に近いスタイルのようだ。ただし、バンコクでは、串刺しスタイルはほどんど見かけない。丸い形のおにぎりスタイルが多いので「もち米の焼きおにぎり」とも言えるだろう。なお、もち米はタイ語でカオニャオ (ข้าวเหนียว) と言う。
おにぎりにしたカオニャオを醤油などで味付けした溶き卵にくぐらせるので、焼き上がりは黄金色。なお、もち米自体にも塩で薄味を付けているのだが、最近の流行りは少量のココナッツミルクも加えるらしい。
我が家では、近くあるイサーン料理のおかず屋台のカオジーをよく買うようになった。おかずの値段も安いし味も良い。ついついカオジーも ... 1個 10バーツ也。
以下の写真は、屋台で買ったナムトックコームーヤーンとカオジーの様子。この屋台のカオジーは厚みもあり、外はカリカリ、中はしっとり/モッチリで非常にウマい。屋台によっては、厚みのないカオジーもあるのだ。
ところが ... なのである。この屋台には2種類のグループのカオジーがあるのだ。一つ目のグループはしっとり感/モッチリ感があり、2つ目のグループはしっとり感/モッチリ感が薄く全体が硬めの仕上がりなのだ。この硬めのカオジーが好きが方もいるようだ。
焼き加減や味は作り手次第。好みの分かれるところではあるが、タイのもち米の焼きおにぎり、是非とも挑戦してみてはどうだろう! もちろん、自分で作るのも面白い。
こぼれ話
イサーン地方にはブンカオジー (บุญข้าวจี่) と言う伝統仏事があり、この日にはカオジーを作りお寺にタンブンするのである。タンブンとは、お布施をしたり寄付をしたりして「善行を行う/徳を積む」こと。カオジーと仏事との関係/カオジー伝説について興味のある方は「บุญข้าวจี่」で検索願う。どこの国や地域にもいろいろな言い伝えや伝統行事があるものだ。以下の写真は、伝統的な串に刺したカオジー。