雷魚の塩焼きは、タイ語でプラーチョンパオグルア (ปลาช่อนเผาเกลือ) と言います。プラーチョン (ปลาช่อน) は「雷魚」、パオ (เผา) は「強火で焼く」、グルア (เกลือ) は「塩」の意味。最近の街中の屋台、ティラピアのプラーニン (ปลานิล) の塩焼きはよく見かけますが、雷魚の塩焼きを見かける機会はめっきり減ったと感じています。
タラートの魚屋でもプラーニンが幅を利かせ、プラーチョンを見つけるのが難しい時代になりました。兎にも角にもプラーニンの一人勝ちなのです。
以下の写真は、スーパーマーケットの Lotus のプラーチョンの様子。40cm 近い大きさがあります。
バンコクの洒落たレストランでは、プラーニンやバラマンディのプラーガポン (ปลากะพง) のメニューはあってもプラーチョンのメニューがないことが多いようです。これも時代の流れなのでしょう。
以下の写真は、北部地方のレストランのプラーチョンパオグルアの様子。昔から慣れ親しんだプラーチョンパオグルアは健在でした。
一般的に川魚の塩焼きは、レモングラス (タックライ:ตะไคร้) やコブミカンの葉 (バイマックルー:ใบมะกรูด)、パンダンの葉 (バイトゥーイ:ใบเตย) などのハーブを割いた腹や口の中に詰め、タピオカ粉と水で練った粗塩で化粧して炭火で焼く流れです。腹の部分に多少の川魚特有の臭みを感じることがありますが、身が締まっていて美味しい魚です。機会があったら、是非挑戦してみてください。
ところで、バラマンディのタイの英語表記は Sea Bass、シーフードレストラン内の水槽で泳いでいることがありますが、その殆どは養殖魚です。実は汽水域の養殖以外に淡水の養殖も盛んに行われているのです。もちろん、雷魚もティラピアも淡水養殖です。そのため、バラマンディの塩焼きのプラーガポンパオグルア (ปลากะพงเผาเกลือ) も腹の部分に川魚特有の臭みを多少の感じることがあります。だから、開いて油で揚げるスタイルが人気なのです。
なお、プラーニンの塩焼きは、以下参照願います。
こぼれ話
おかず屋台では、開いて天日で干した魚の干物を売っています。プラーヘーン (ปลาแห้ง) と言います。プラー (ปลา) は「魚」、ヘーン (แห้ง) とは「乾いた」の意味。保存食ですね。雷魚に限らず、いろいろな川魚の干物があります。さらに燻製もあります。雷魚の燻製ならプラーチョンロムクワン (ปลาช่อนรมควัน) と言います。ロムクワン (รมควัน) とは「燻製」のこと。
なお、プラーチョンタレー (ปลาช่อนทะเล) と呼ばれている魚の干物をよく目にします。タレー (ทะเล) とは「海」のこと。雷魚の仲間ではありません。和名は「スギ」で海の魚です。