人気ランキング(過去7日間)

タイの果物 ノイナー・ヌア(バンレイシ - 釈迦頭)
ノイナーとは「バンレイシ」のこと。その果実の見た目から釈迦頭とも呼ばれています。7〜9月ごろの期間限定で街中のフルーツ屋台などで見つけることができます。街中のフルーツ屋台でよく見かけるのは、ノイナー・ヌアと呼ばれている品種のグループだと思います。
2023.09.052024.11.20

タイのポメロ ソムオー(大きいみかん)
ソムオーは、タイの代表的な果物。最近のソムオーは、非常に美味しくなりました。優しい香り、ひと粒ひと粒の優しい歯ごたえ、そして溢れる果汁は、甘すぎず、酸っぱすぎず、何とも言えないバランスの取れた果物。食べ始めるとパクパク、パクパク ...
2023.03.282024.12.14

タイのジャックフルーツ カヌンの引き売り屋台とカヌンの種の話
バンコクの街中では、カヌンを専門に扱う引き売り屋台を良く見かけます。固定屋台の場合でもカヌンのみを専門的に扱うことが多いですね。果実自体が非常に大きく、さらに果肉を取り出すにも手間がかかるのです。そのような点からも専門色が強いのでしょう。
2023.08.152025.04.17

タイの生デーツ インタパラム・ソット ナツメヤシの果実
果物屋台やスーパーマーケットには、黄色のインタパラムが並ぶ季節になりました。インタパラムは、英語でデーツ (Date) と呼ばれるナツメヤシ (Date palm) の果実。今回紹介するのは、完熟前のフレッシュな状態で食べるデーツ。
2023.07.262024.09.28

タイの最近の赤いグアバの話 ファラン・サイデーン
最近の屋台で売られている赤肉系のグアバは、近年に台湾から持ち込まれたグアバ。だから、ファラン・タイワン・サイデーンとも言います。珍しさもあり価格は多少高目です。白肉系と同じようにサクサク感/カリカリ感があり美味しいですよ。
2023.04.292024.10.29

タイのスネークフルーツ サラ 新種のサラ・スマリーがオススメ
果皮がヘビの鱗ような形状なので、スネークフルーツとも呼ばれています。かつて食べたスネークフルーツは酸味が強い印象があったのですが、サラ・スマリーなる新しい品種は、ジューシーで甘く、ほんのりと酸味があり、女性好みのテイスト。非常に美味しいです。
2023.05.242024.08.26

タイの果物 チョンプー 和名はレンブ/ジャワフトモモ(ローズアップル?)
街中の果物屋台には、チョンプーが並ぶ季節になりました。皮を剥かずに、そのまま食べることができる上に、ジューシーで、ほんのりと酸味が含まれているすっきりとした甘味のある果物です。硬くもなくねっとり感もなく上品なサクッとした食感が心地良いですね。
2024.01.202025.04.10

マカームポム 強烈な酸味と渋味のフルーツ(天然の喉の薬なのです)
マカームポムは、インド、東南アジアに広く分布している植物で、タイでは中部、北部、北東部に多いとのこと。果実は生で食べることができますが、強烈な酸味と渋味のあるフルーツです。タイでは古くから喉の薬、風邪薬とされているのです。
2024.06.132024.09.28

タイの果物 アグンドーンって何?(ぶどうの漬け物)
アグンドーンは、匂いの薄いらっきょうの甘酢漬けに近い風味と食感。皮ごと丸かじりするのですが、皮と果肉のシャキシャキ感とぶどうの種を噛み潰した時のカリカリ感が非常に面白いですね。お酒のあてにもなりますよ。
2023.02.022023.08.17

タイの果物 ロンコーン(ブドウのような房状のフルーツです)
「小じゃが」がブドウのように房状になっている果物、ロンコーンと言います。タイを代表する果物の一つです。色鮮やかなブドウのような良い見た目ではありませんが、味は良いですよ。ロンコーンが、市場に多く出回る季節は7月 〜 10月頃だろうか?
2023.10.042024.05.26