タイ料理

タイ料理

ラートナー クイッティアオの餡かけ麺料理

ちょっとしたフードコートには必ずあると思われるラートナーのお店。クイッティアオの餡かけ料理辛くないので子供から大人までタイでは人気のとろみのある餡かけ麺です。餡かけかた焼きそば風のラートナーもあります。
タイ料理

タイ料理 ソムタムプーパラー パラーって何?

ソムタム (ส้มตำ) にもいろいろな種類がありますが、タイ人に人気のソムタムと言えば、ソムタムプーパラー (ส้มตำปูปลาร้า) ですね。ナムパラーとカニを使ったソムタムです。
タイ料理

街を歩けばムーピン屋台 タイの豚の串焼き

バンコクの街中の至るところにあるのがムーピン屋台。ムーピンとは「タイの豚の串焼き」です。ムーは「豚」、ピンは「焼く」の意味。スライスした豚肉に漬けダレで下味を付けた後に串打ち、炭火で焼いて完成。タイを代表するストリートフードの一つです。
タイ料理

パットパックブン ぶっかけ飯屋とレストランの空芯菜炒めの話

空芯菜炒めは、パットパックブンと言います。タイでも人気のある炒め物料理の一つですが、庶民のぶっかけ飯屋とレストランの空芯菜炒めには違いがあるのです。ぶっかけ飯屋の空芯菜炒めには、豚のひき肉またはカリカリに揚げた豚の三枚肉が入っています。
タイ料理

人気のカオソーイとは? チェンマイスタイルのカオソーイのこと

カオソーイとは、タイ北部地方で食べられている「小麦粉で作られた平打ちの卵麺を使った麺料理」の総称。いろいろあるカオソーイの中で世界的に有名になったのが、チェンマイで考案/発展したチェンマイスタイルのカオソーイ。
タイ料理

イサーンのソーセージ サイクロークイサーン屋台 焼けた肉汁の香りの誘惑

サイクロークイサーンはイサーン料理店でも食べれますが、何と言ってもサイクロークイサーンの醍醐味は焼けた肉汁の香りが漂う屋台でしょう。一度でも美味しいサイクロークイサーンを食べたことがあるなら、その香りの誘惑に勝つのは至難の業。
タイ料理

タイの雑炊 カオトム屋台がおもしろい!

カオ とは「米/ご飯」、トムとは「煮る」の意味。カオトムとはお粥や雑炊のことなのです。中華系レストランならフカヒレなどの高級なカオトムが食べれますが、おもしろいのはぶっかけ飯屋のようなカオトム屋台。自分の食べたいおかずを選択できるシステムなのです。
タイ料理

タイ料理 ムーワーン シーユーダムの話

ムーとは豚肉、ワーンとは甘いの意味。ムーワーンとは、照りのある甘い豚の角煮。基本的に辛くないので子供から辛味の苦手な方まで多くのタイ人に愛されている料理です。そして、ムーワーンを作るために重宝するのが、シーユーダムなる黒醤油なのです。