タイ料理

タイ料理

パットカナームークロープ カリカリ豚とカイラン菜炒め

タイ飯屋の定番の野菜炒めと言えば、カナームーでしょう。カナーとは「カイラン菜=芥藍菜」、ムーとは「豚肉」の意味。カナームーとは「豚肉入りのカイラン菜炒め」こと。なお「炒める」の意味のパットを付けてパットカナームーとも言います。
タイ料理

おかず屋台のカイパロー 子供も大好きタイの煮卵

カイパローとは、タイの「中華風の煮卵」のこと。おかず屋台やぶっかけ飯屋の定番料理の一つで全く辛味はありません。タイ人でカイパローを知らない人がいないだけでなく、子供時代を思い出す人も多いでしょうね。何しろ、タイでは子供の定番のおかずなのです。
タイ料理

ゲーンパネーンムー 豚肉のパネーンカレー

ぶっかけ飯屋の定番料理の一つにゲーンパネーンムーがあります。ゲーンとは「煮込み料理」の総称。ゲーンパネーンムーとは、ココナッツミルクとパネーンペーストで豚肉を煮込み、砂糖とナンプラーで味付けした「豚肉のパネーンカレー」のこと。
タイ料理

タイの生春巻き屋台 クイッティアオルイスワン クイッティアオ巻のサラダです

多くの生春巻き屋台は、クイッティアオをカットする前のシート状の大きな麺で巻いているのです。さまざまな野菜やハーブをもっちりとした柔らかなクイッティアオの皮で巻いてあるので、食べ応えもあります。クイッティアオ巻のサラダなのですよ。
タイ料理

ホーモックプラー・ヤーン 風変わりな魚の蒸し焼きカレー

作り手のレシピ次第で、見た目と食感にだいぶ違いがあると感じます。蒸して作るスタイルと蒸し焼きにして作るスタイルの2つがあります。蒸し焼きにして作るスタイルをホーモックプラー・ヤーンと言います。ヤーンとは「焼く/炙る」の意味。
タイ料理

カオモックガイ屋台 唐揚げタイプはカオモックガイトート

カオモックガイとは、南アジアのイスラム教徒の間で生まれたとされるビリヤニ (Biryani) を源流とする料理。サフランやターメリックを始め多くのスパイスを使った黄色い鶏肉の炊き込みご飯ですが、カオマンガイと同じく唐揚げタイプもあるのです。
タイ料理

タイ料理 パークペットトート屋台(揚げたアヒルのくちばし)

パークペットトートの屋台を見つけた。もちろん、即買い!パークペットとは「アヒル/鴨のくちばし」、トートは「揚げる」の意味。パークペットトートとは、アヒルくちばしを醤油ベースの下味を付けてから油で揚げるスタイルの料理です。
タイ料理

おかず屋台の定番 クアクリン・ムー ターメリックを使った豚肉の激辛カレーペースト炒め

クアクリンとは、南部地方のターメリックを使ったクアクリンペーストの肉炒めの総称。相当に辛い味付けです。豚肉を使ったクアクリン・ムーが人気。おかず屋台/ぶっかけ飯屋では定番料理の一つです。ターメリックの黄色が目立つので直ぐに分かります。