タイ料理

タイ料理

タイ料理 プーカイドーン・ナンプラーを喰らう

子持ちの生のカニをナンプラー漬けにしたカニの食べ方。プーカイドーン・ナンプラーと言います。プー (ปู) は「カニ」、カイ (ไข่) は「卵」、ドーン (ดอง) は漬物などを「漬ける」の意味。
タイ料理

ペットヤーンとカオナーペット タイの焼鴨飯

ペットヤーンとは「焼いた鴨肉/ローストダック」のこと。そして、スライスしたペットヤーンをご飯に乗せた中華系の焼鴨飯がカオナーペット。タイでは、アヒルの肉も普通に食べるし、アヒルの卵はタイのお菓子作りには欠かすことができない食材なのですよ。
タイ料理

タイ料理 ガイヤーンデーン屋台 - タイの焼き鳥は赤いのだ!

赤い色の焼き鳥をタイ語でガイヤーンデーンと言います。ガイは「鶏肉」、ヤーンは「焼く」、デーンは「赤」の意味。見たままのネーミングですね。実際には、オレンジ色に近いかな?ほんのりとしたコショウの辛味とパームシュガーの甘味が特徴的です。
タイ料理

タイ料理 トムパッカードーン(タイの高菜のスープ - ポークリブ)

トムパッカードーン (ต้มผักกาดดอง) とは、代表的なタイのスープ料理の一つです。パッカードーンの酸味が溶け込んだ、ほんのりと酸味のあるスープで、辛くありません。一般的には、骨付き豚肉(ポークリブ)のトムパッカードーンが多いです。
タイ料理

カオマンガイとカオマンガイトートの話 茹でた鶏と唐揚げの鶏

カオマンガイの屋台や専門店はバンコクなら至る所にあります。日本の町の中華屋さんのように ... 屋台からフードコート、レストランに至るまでどこでも気軽に食べることができますよ。中華の海南料理である文昌鶏/海南鶏飯が源流の料理です。
タイ料理

タイ料理 ティンガイ タイの鶏の足「もみじ」

ティンガイ (ตีนไก่) とは、鶏の足「もみじ」のことです。カーガイ (ขาไก่) とも言います。コラーゲンがタップリ、そして軟骨をボリボリと噛み砕けばコンドロイチン、美肌効果も期待できるティンガイのファンがタイにはたくさんいるのです。
タイ料理

タイ料理 パットプリックゲーンムー(豚肉のレッドカレー炒め)

この料理は、薄切り豚肉や細切れ豚肉をナムプリックゲーン・ペットと呼ばれるレッドカレーペーストで炒め、トゥアファクヤーオと呼ばれるタイのささげを入れ、ナンプラー、砂糖などで味を整えて完成です。こぶみかんの葉やパクチーを加えるのもありです。
タイ料理

タイの家庭料理 パットファクトーンサイカイ 卵でとじたカボチャ炒め

パットファクトーンサイカイとは「卵でとじたカボチャ炒め」のことでタイの伝統的な家庭料理の一つ。甘じょっぱい味で日本の「カボチャの煮物」に近い料理です。辛くないので子供から大人まで人気の料理です。