タイのお菓子/デザート

タイのお菓子/デザート

タイのお菓子 カノムクイチャイ(ニラだけではないぞ!)

タピオカ粉と米粉などを捏ねて生地を作り、その生地で「ニラ」や他の具材を包んで饅頭状にした後に、または生地に具材を練り込み形成した後に蒸し上げて作ります。その後、油であげたり、焼いたりするスタイルもあります。このようなお菓子の総称をカノムクイチャイと呼ぶのです。
タイのお菓子/デザート

ラークブアトムナムターン レンコンのシロップ煮とタオトゥン屋台

タイにも「レンコン」があり、ラークブアと言います。もちろん、おかずの具材としても食べますが、それよりも驚くことに単にシロップで煮てデザートとして食べるのですよ。甘くてシャキシャキ感が最高ですよ。
タイのお菓子/デザート

タイのお菓子 MBKのカノムブアン

このカノムブアンの源流はスコータイ時代にあるようです。時代の流れでレシピの変化はありながらも今に至っている歴史のあるタイ菓子なのです。マーブンクロンセンター (MBK) に行く機会があったら、いろいろなタイプのカノムブアンに挑戦してみてください。
タイのお菓子/デザート

カノムクロック屋台 外はカリカリ、中はトロトロ 何故?

街中の屋台や屋台村、フードフェスでよく見かけるタコ焼きのような焼き型で焼いているお菓子。カノムクロックと言います。米粉やもち米粉とココナッツミルクを使ったタイの伝統的なお菓子の一つです。外はカリカリ、中はトロトロなのです。
タイのお菓子/デザート

カオクリアップパークモー(生のライスペーパーのお菓子)

沸騰している鍋の口に薄い布をピーンと張り、その布の上に米粉ベースの生地をクレープのように薄くのばし、蓋をしてその蒸気で米粉の生地を蒸して皮を作るのです。ライスペーパーの作り方と同じですね。乾燥前のライスペーパーで餡を包んで作るお菓子なのです。
タイのお菓子/デザート

アイティームガティ・ボーラーン 昔ながらのココナッツミルクのアイス

熱いタイには、アイティームガティ・ボーラーンが面白い。アイティームガティ・ボーラーンとは、昔ながらの作り方のココナッツミルクのアイスのこと。甘いこってり系のアイスクリームとは違い、ほどよい甘さのさっぱり系のアイスです。
タイのお菓子/デザート

タイのお菓子 ガラメー(ココナッツミルクで練った甘い餅)

ガラメー (กาละแม) なるお菓子。昔ながらの作り方は、もち米粉を煮込んで、パームシュガーと一番絞りの濃いココナッツミルクを加え、煮詰めながら練り上げて餅状にして完成です。ガラメーとは、もっちりとした食感のあるココナッツミルクで練った甘い餅なのです。
タイのお菓子/デザート

タイのお菓子 クルアイハクムックピン(黄色い焼きバナナ)

熟したクルアイハクムックなる品種のバナナを皮付きのままで炭火で焼くと香ばしい香りがし、皮が黒くなります。そして一筋の切れ目を入れると、黄金色の果肉が顔を出すのです。甘いココナッツミルクなどのソースは付けずに、そのまま食べます。