タイ情報 コーッタレー チャオプラヤー川を望むシーフードビュッフェのレストラン コーッタレーなるシーフードビュッフェのレストランのレポート。チャオプラヤー川を望むレストラン。水槽の中の生きたテナガエビやカニを自分で焼いて食べるスタイル。各種シーフード、焼肉/バーベーキュー、刺し身や寿司を始め多くの種類の料理が食べ放題。 2025.04.06 タイ情報
タイ情報 タイ語の曜日名と曜日の色 食パンのバッグクロージャーの色の話 我が家で常備している食パンの袋の留具/バッグクロージャーの色が製造曜日で違うのです。色の異なるバッグクロージャーの食パンが店の棚に並んでいるとやはり気になるもの。今回は、タイ語の曜日名と対応する色を忘備録としてまとめることにします。 2025.03.31 タイ情報
タイ料理 プラートゥーケム 首が折れていない塩締めのプラートゥー 首が折れていない状態でフライにしたプラートゥーもあるのだ。生のプラートゥーを塩締め/塩漬けしてから油で揚げて作るスタイル。当然しょっぱいのでプラートゥーケムと言う。ケムとは「しょっぱい」の意味。水分が抜けているため、うま味が凝縮されたプラートゥーなのだ。 2025.03.26 タイ料理
タイのお菓子/デザート ドイカムのアイスポップ タイのオススメのフルーツシャーベット 最近の嫁のマイブームは、ドイカムブランドのアイスポップなるフルーツシャーベット。お気に入りは「マンゴーとパッションフルーツ味」1個 20バーツ也。アイスポップの特徴は凍ってない状態で常温保存が可能。自宅の冷凍庫で凍らせてから食べるのです。 2025.03.17 タイのお菓子/デザート
タイの果物 最近のタイのメロン事情 テンタイと日本種のメロンイープン ざっくり、テンタイとは昔からある品種を指し、テンメロンとは近年海外から導入した新しい品種を指して区別しているように思われる。今では、スーパーマーケットに並ぶメロンの殆どはテンメロンであり、中でも日本種のメロンイープンが主流ある。 2025.02.21 タイの果物
タイの飲み物 タイのローゼルジュースの話 ナムグラチアップ ローゼルの実の外側のガクやホウの部分のみを乾燥させた乾燥ローゼルをドークグラチアップデーンヘーンと言います。この乾燥ローゼルを煮出してローゼルジュースにしたものが、ナムグラチアップですね。ハーブティー風に仕立てれば、チャーグラチアップ。 2025.02.14 タイの飲み物
タイのお菓子/デザート タイのローストしたスイカの種の話 マレットテンモーオップ ローストしたスイカの種は、マレットテンモーオップと言います。さらに、マレットグアイシーなる呼び名もあるのです。グアイシーとは、潮州語の瓜子 (gue-zi) の発音がタイ語化したもの。ローストしたスイカの種の起源は中国にあるようです。 2025.02.09 タイのお菓子/デザート
タイのお菓子/デザート タイのカボチャの種 マレットファクトーン タイでは、綺麗に水洗い後に乾燥してローストしたカボチャの種が人気。おやつとして食べるのですよ。スーパーマーケットやコンビニで売っています。幾つかのメーカーから発売されてますが、殻付きと殻無しがあります。一般的に薄い塩味が付いています。 2025.02.05 タイのお菓子/デザート