タイのお菓子/デザート

タイのお菓子/デザート

タイのお菓子 カオテーン(もち米のサクサク揚げ煎餅)

カオテーンは、蒸してあるもち米に、スイカの絞り汁やリュウガンの絞り汁、サトウキビの絞り汁などと少々の砂糖を入れて混ぜ合わせ、天日で干した後に油で揚げた軽いサクサクの「揚げ煎餅」です。一般的には、キビ砂糖から作ったカラメルを「揚げ煎餅」の上かけて完成。
タイのお菓子/デザート

タイのお菓子 カノムサイサイ(ココナッツミルクのプディング)

カノムサイサイのカノムは「お菓子」のこと。最初のサイは「入れる」、次のサイは「詰め物/餡など」を意味します。だから、カノムサイサイとは「詰め物が入っているお菓子」の意味になります。ココナッツクリームのプディングの風味が、とても美味しいタイの伝統菓子です。
タイのお菓子/デザート

レトロなお菓子 カノムクルアイ バナナ入りのういろう?

古くからタイにある伝統菓子のカノムクルアイを紹介します。カノムとは「お菓子」、クルアイとは「バナナ」のこと。その名が示す通りのバナナの香り漂うお菓子です。食感と風味から「バナナ入りのういろう」と表現するのがピッタリ。
タイのお菓子/デザート

タイのお菓子 カノムタゴー いろいろなバリエーションがあるのですよ

カノムタゴーとは、ココナッツミルクから作った白いココナッツクリームと一緒に食べる 「ういろう」または「プディング」のようなお菓子。カノムとは「お菓子」の意味。タゴーとは、マレーシアの「Kuih Tako」なるお菓子が源流だからです。
タイのお菓子/デザート

カノムトゥアイフー タイの可愛らしいピンクの蒸しパン 

中華系の蒸しパン「發糕/发糕」が源流のお菓子です。カノム とは「お菓子」、トゥアイとは「小皿/ぐい呑」の類、フーとは「ふわふわに膨れた状態」の意味です。実際、ぐい呑のような器に生地を入れて蒸して作るのです。
タイのお菓子/デザート

ムーヨンとカノムパンムーヨン ふわふわの豚肉入りのパン

カノムパンムーヨンのカノムパンとは「パン」、ムーヨンとは、中華の猪肉松が源流の「ふわふわの豚肉」のこと。だから、カノムパンムーヨンとは「ふわふわの豚肉入りのパン」のことです。タイ人では、パンと言えばムーヨンなのです。
タイのお菓子/デザート

タイのえびせん カオクリアップクン(エビのすり身の揚げせんべい)

カオクリアップクンとは「エビのすり身の揚げせんべい」「えびせん」のことです。街中のお菓子屋台でビニール袋に入れて売っています。サクサクで美味しいカオクリアップクンに出会うと『やめられない、とまらない』ですよ。ビールのお供にも最高です。
タイのお菓子/デザート

タイの伝統菓子 カノムトム(細く削ったココナッツ果肉の団子)

ココナッツを使った伝統菓子の一つ。細く削ったココナッツの果肉(ココナッツロング)をパームシュガーで煮詰めた餡をもち米とココナッツミルクを捏ねた皮で包んで団子にしてからお湯で茹でます。さらに、茹で上がった団子にココナッツロングを絡めて作るのです。