タイのお菓子/デザート ブアローイ・カイワーン 昔ながらのココナッツミルクのデザート ブアローイとは、昔から受け継がれているカラフルな白玉団子を浮かべた温かいココナッツミルクのデザート。家族の調和と絆を保つことができるとの意味が込められているらしい。カイワーンなる「目玉茹で」を入れてグレードアップするとブアローイ・カイワーン。 2024.07.10 タイのお菓子/デザート
タイのお菓子/デザート ジャスミンの香り 花の水と言う名のカノムナムドークマイ お菓子屋台ではプラ容器入りの定番のお菓子、カラフルな色の花が咲いているようにも見える可愛らしいお菓子です。カノムナムドークマイと言います。ほんのり甘くてジャスミンの香りが漂う、もちもちの食感のあるタイの伝統的なお菓子です。 2024.05.28 タイのお菓子/デザート
タイのお菓子/デザート タイのバナナの唐揚げ クルアイトート屋台 サクサクの衣が面白い! 揚げバナナは、東南アジアでは非常にポピュラーなお菓子。タイではクルアイトートと呼ばれている唐揚げスタイル。クルアイは「バナナ」、トート は「油で揚げる」の意味。タイを代表するストリートフードの一つで、街中にはクルアイトート屋台が溢れています。 2024.05.24 タイのお菓子/デザート
タイのお菓子/デザート タイの昔ながらのココナッツミルクゼリー ウンガティバイトゥーイ 日本の夏の和風ゼリーと言えば、水ようかん。タイらしいゼリーと言えば、ココナッツミルクやココナッツジュース、そしてパンダンの葉の搾り汁を使ったウンガティバイトゥーイ。タイの昔ならがのゼリーなのですよ。朝市の屋台をのぞいてみてください。見つかると思いますよ。 2024.04.15 タイのお菓子/デザート
タイのお菓子/デザート カノムレップムーナーン 女性の手の爪と言う名のお菓子 カノムレップムーナーンは、タイの伝統的なお菓子。カノムは「お菓子」、レップは「爪」、ムーは「手」、ナーンは「女性」の意味。だから、カノムレップムーナーンとは「女性の手の爪のお菓子」の意味。想像通り、タイダンスの女性の爪のような形をしているからでしょう。 2024.03.14 タイのお菓子/デザート
タイのお菓子/デザート タイのココナッツミルクのタフィー トフィーボーラーンとフルーツ味のトフィー いろいろな色の紙で包まれたおひねりのお菓子を見かけることがありませんか? タイ語でトフィーまたはトフィーボーラーン。日本ではタフィーと呼ばれていることが多いと思います。ただし、タイスタイルのなのでバターの代わりにココナッツミルクを使うのです。 2024.03.13 タイのお菓子/デザート
タイのお菓子/デザート タイの甘味処 ナムケンサイの話 タイのみつ豆風かき氷? ナムケンサイとは「かき氷」のことなのだ。日本のかき氷とは違い、好みのトッピングとシロップを組み合わせるのが基本。甘味処で夏場に食べるみつ豆のようなイメージ。タイの昔ながらのデザートに氷を入れて冷たくして提供するのがナムケンサイの店、タイの甘味処なのだ。 2024.03.08 タイのお菓子/デザート
タイのお菓子/デザート タイの伝統菓子 トーンムアン ココナッツミルクのロールクッキー 街中のお菓子屋台でよく見かける黒ゴマ入りのロール状のお菓子。見た目から最近のお菓子のように感じる方もいるかと思いますが、実はタイの伝統あるお菓子でトーンムアンと言います。トーンムアンの歴史は 17世紀のアユタヤ時代まで遡るのです。今ではタイを代表するお菓子の一つなのです。 2024.02.18 タイのお菓子/デザート