タイ料理 カノムジーン屋台が面白い!(付け合わせの生野菜は食べ放題) カノムジーンとは、日本の「そうめん」に似ている米粉から作った麺のこと。この麺にカレー系のスープなどをかけてた麺料理の総称もカノムジーン。専門店にはスープの種類がたくさんあり選択可能。付け合わせの生野菜の種類が豊富で食べ放題なのです。 2023.04.11 タイ料理
タイのお菓子/デザート カノムクロック屋台 外はカリカリ、中はトロトロ 何故? 街中の屋台や屋台村、フードフェスでよく見かけるタコ焼きのような焼き型で焼いているお菓子。カノムクロックと言います。米粉やもち米粉とココナッツミルクを使ったタイの伝統的なお菓子の一つです。外はカリカリ、中はトロトロなのです。 2023.04.08 タイのお菓子/デザート
タイ料理 ガオラオヌアとクイッティアオヌア 牛の内臓系の煮込みスープ ガオラオヌアとは、牛肉や牛の内臓系の煮込みスープのこと。この煮込みスープを使ったクイッティアオがクイッティアオヌアトゥンであり、一般的にクイッティアオヌアと呼ばれる麺料理です。醤油ベースの辛くないスープで親しみを感じる味ですよ。 2023.04.08 タイ料理
タイ料理 タイ料理 プーカイドーン・ナンプラーを喰らう 子持ちの生のカニをナンプラー漬けにしたカニの食べ方。プーカイドーン・ナンプラーと言います。プー (ปู) は「カニ」、カイ (ไข่) は「卵」、ドーン (ดอง) は漬物などを「漬ける」の意味。 2023.04.07 タイ料理
タイのお菓子/デザート カオクリアップパークモー(生のライスペーパーのお菓子) 沸騰している鍋の口に薄い布をピーンと張り、その布の上に米粉ベースの生地をクレープのように薄くのばし、蓋をしてその蒸気で米粉の生地を蒸して皮を作るのです。ライスペーパーの作り方と同じですね。乾燥前のライスペーパーで餡を包んで作るお菓子なのです。 2023.04.04 タイのお菓子/デザート
タイの果物 マムアンナンプラーワーン マンゴーと甘いナンプラー 人気のマムアンゲーオカミン マムアンナンプラーワーンとは、若く硬い青マンゴーにナンプラーに砂糖を加えて煮詰めた甘いソース、ナンプラーワーンを付けて食べるデザート。例えば、カオニャオマムアンのように立派なデザート名になっているのが、マムアンナンプラーワーンなのですよ。 2023.03.31 タイの果物
タイ料理 ペットヤーンとカオナーペット タイの焼鴨飯 ペットヤーンとは「焼いた鴨肉/ローストダック」のこと。そして、スライスしたペットヤーンをご飯に乗せた中華系の焼鴨飯がカオナーペット。タイでは、アヒルの肉も普通に食べるし、アヒルの卵はタイのお菓子作りには欠かすことができない食材なのですよ。 2023.03.30 タイ料理
タイのお菓子/デザート アイティームガティ・ボーラーン 昔ながらのココナッツミルクのアイス 熱いタイには、アイティームガティ・ボーラーンが面白い。アイティームガティ・ボーラーンとは、昔ながらの作り方のココナッツミルクのアイスのこと。甘いこってり系のアイスクリームとは違い、ほどよい甘さのさっぱり系のアイスです。 2023.03.29 タイのお菓子/デザート