タイ料理 サイクロークイサーン屋台(焼けた肉汁の香りの誘惑)

サイクロークイサーン タイ料理

サイクローク (ไส้กรอก) は「ソーセージ」、イサーン (อีสาน) は「イサーン地方」の意味。サイクロークイサーン (ไส้กรอกอีสาน) は、豚のひき肉に炊いたご飯やもち米を入れて作る「イサーン地方の発酵ソーセージ」です。そうそう ... サイクロークイサーンは辛味のないソーセージです。

サイクロークイサーンはイサーン料理店でも食べれますが、何と言ってもサイクロークイサーンの醍醐味は焼けた肉汁の香りが漂う屋台でしょう。一度でも美味しいサイクロークイサーンを食べたことがあるなら、その香りの誘惑に、ついつい誘われてしまいます。ほんのりとある酸味、香ばしい香り、そしてパリッパリッとした焼けた皮の食感、「あっちちー」と言いながら口に頰張るサイクロークイサーンが最高なのです。

サイクロークイサーンの基本的な作り方は、豚のひき肉、炊いたご飯、ニンニクなどの香辛料を良くこねて味付けし腸詰め、その後1日〜2日間発酵させます。その他の具材には春雨もあります。春雨は、タイ語でウンセン(วุ้นเส้น)。詰める具材の割合と発酵期間で風味や酸味が違ってきます。春雨入りのもの、ご飯が多目のもの、酸味がキツイもの、塩味がキツイもの ... があるので、好みの分かれるところです。そのため酸味や具材の違いでサイクロークイサーンを種類分けして売っている屋台もあります。なお、酸味や塩味がキツイと感じてもトッピングのキャベツと一緒に食べることで美味しいハーモニーを奏でる場合もあります。我が家の嫁は酸味がキツイ春雨タイプが好きらしい。私はほんのり酸味のご飯タイプが好きなのです。なお、春雨タイプはタイ語でサイクロークウンセン (ไส้กรอกวุ้นเส้น) と呼び区別することもあります。

ご飯タイプのサイクロークイサーン
ご飯タイプのサイクロークイサーン

以下の写真は、サイクロークイサーンの屋台で多く見られる2連串打ちタイプです。長いサイズの1連串打ちタイプや丸い球状タイプもあります。腸詰め後の糸縛りでサイクロークの長さを決めるのですが、作り手の加減次第でしょう。

屋台で多く見られる2連串打ちタイプのサイクロークイサーン
屋台で多く見られる2連串打ちタイプのサイクロークイサーン

サイクロークイサーンの一般的なトッピングは、キャベツのざく切り、生姜のスライス、生唐辛子です。サイクロークイサーンとこれらのトッピングの相性は最高なのです。

サイクロークイサーン
サイクロークイサーンのトッピング
キャベツのざく切り、生姜のスライス、生唐辛子

以下の写真が焼く前のサイクロークイサーンの様子。焼くと同じような色になりますが、焼く前だと色の違いが良く分かります。色が白っぽいのがウンセンタイプ。

焼く前のサイクロークイサーンの様子
焼く前のサイクロークイサーンの様子

今回、焼けた肉汁の香りに誘われて買ったサイクロークイサーンの屋台では1本 12バーツ、だから5本セットで 60バーツ。味見して美味しかったのでご飯タイプのサイクロークイサーンを 10本買いました。

なお、サイクロークイサーンのお店は、よくフードフェスにも出ています。以下の写真は、フードフェスに多いと思われるサイクロークイサーンの販売方法です。串打ちせずに丸い球状の数珠つなぎの状態で見せるタイプ、それを1個づつ切り離して山積みした状態で見せるタイプもあります。

フードフェスで見られる数珠つなぎのサイクロークイサーン
フードフェスで見られる数珠つなぎのサイクロークイサーン
数珠つなぎの状態から1個づつ切り離して売るのてす
数珠つなぎの状態から1個づつ切り離して売るのてす

以下の写真は、数珠つなぎの状態のまま焼くサイクロークイサーン屋台。珍しいスタイルですね。

数珠つなぎの状態のまま焼くサイクロークイサーン屋台
数珠つなぎの状態のまま焼くサイクロークイサーン屋台

最近はあまり見かけませんが、数珠つなぎの状態のサイクロークイサーンをぶらぶらさせながらのひき売り屋台もあります。

サイクロークイサーンをぶらぶらさせながらのひき売り屋台
サイクロークイサーンをぶらぶらさせながらのひき売り屋台

以下の写真は、見分けがつき難いですが油で揚げたサイクロークイサーンです。サイクロークイサーン・トート (ไส้กรอกอีสานทอด) と言います。トート (ทอด) は「油で揚げる」意味。サイクロークイサーン・トートも美味しいですよ。

油で揚げたサイクロークイサーン・トート
油で揚げたサイクロークイサーン・トート

サイクロークイサーン屋台は、街中にたくさんあります。貴方も美味しいサイクロークイサーンに出会えると良いですね。