タイのお菓子 ガラメー(ココナッツミルクで練った甘い餅)

ガラメー タイのお菓子

ガラメー (กาละแม) なるお菓子。Caramel 、カラメル、キャラメル ... タイ語は、ガラメー。
キャラメルのキャンディかと言えば ... 昔ながらの作り方は、もち米粉を煮込んで、パームシュガーと一番絞りの濃いココナッツミルクを加え、煮詰めながら練り上げて餅状にして完成です。オリジナルのガラメーは、パームシュガーの茶色とココナッツミルクともち米の白色が混じりあった色で、パームシュガーの甘さがある、もっちりとした食感のもち米粉の餅なのです。
タイ語で「昔ながら/古代」をボーラーン (โบราณ) と言います。だから、昔ながらの方法で作ったガラメーは、ガラメー・ボーラーン (กาละแมโบราณ) と言います。そしてガラメーの保存や売り方として、1口サイズにバナナの葉で四角垂などに包んだり、のし餅状にしてバナナの葉で包んだりしたようです。今はビニール袋やラップを使います。なお、色付けしてあるガラメーを扱う場合は、色が判別できるように透明なラップを使うのが一般的でしょう。

ラップ包みの緑色のガラメー・バイトゥーイ
ラップ包みの緑色のガラメー・バイトゥーイ

以下の写真のガラメー・ボーラーンは、非常に美味しいガラメー。ビニール袋に入っているけど、ココナッツミルクの脂肪分があるので、ビニール袋にガラメー・ボーラーンがひっつくことはありません。袋の下側からガラメー・ボーラーンを押し上げれば、手を汚すこと無く食べることができます。

ビニール袋入りのガラメー(左)黒いガラメー  (右)オリジナルのガラメー
ビニール袋入りのガラメー
(左)黒いガラメー (右)オリジナルのガラメー
袋の下側からガラメー・ボーラーンを押し上げれば、手を汚すこと無く食べることができます
袋の下側からガラメー・ボーラーンを押し上げれば、
手を汚すこと無く食べることができます

ところで、ガラメー・ボーラーンはもち米粉の餅ですから、伸びるんですよ。55555 ...
日本の餅と同じように、伸び具合や硬さは作り手次第ですが ...

ガラメー・ボーラーンは、もち米粉の餅ですから、伸びるんです
ガラメー・ボーラーンは、もち米粉の餅ですから、伸びるんです

緑色のガラメーは、パンダンの葉 (バイトゥーイ:ใบเตย) の搾り汁で色付けしています。バイトゥーイを使っているので、ガラメー・バイトゥーイです。バイトゥーイの風味は人気があります。黒いガラメーは、黒もち米粉を使っています。青色のガラメーなら、チョウマメ (アンチャン:อัญชัน) の花の搾り汁で色付けしていると思います。なお、以下の写真の黄色いガラメーは、ドリアンが練り込んであるとのことです。
作り手/作り方次第でしょうが、もち米粉以外に米粉やタピオカ粉を加えたりするレシピもあるとのことです。カラフルな色や風味を付けるためにチョコパウダーや果汁などを使ったガラメーもあるようです。

いろいろな色のガラメー
いろいろな色のガラメー

以下の写真は、実演販売のガラメー屋台の様子。フードフェスや特別なイベントなどで見かけることがあります。

ガラメー屋台(手練り)
手練りのガラメー
ガラメー屋台(機械練り)
機械練りのガラメー

ガラメーは、作る手間がかかるからだと思いますが、他のタイ菓子に比べて値段が高いかもしれません。まだ、食べたことがない方、挑戦してみてください。

ガラメー・ボーラーンを作っている風景の DenverThaiTV の YouTube 動画を紹介します。もち米から作っているのです。参考まで。。。
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=d2qzeuKqV-o