タイ料理

タイ料理

タイ料理 ムーヨー(豚肉のすり身の蒸しソーセージ)

路上の屋台で見かけるバナナの葉で包まれている棒状の物体。初めて見る方は「これは何だろう?」と思うはず。大きなお盆やトレーの上に積み重ねられている光景をよく目にします。これはムーヨーと言う「豚肉のすり身を蒸して作ったソーセージ」なのです。バナナの葉で棒状に包み蒸して作るのです。
タイ料理

イサーンの焼肉のタレ ナムチムジェオ 簡単だから自分で作ろう!

イサーン料理のレストランでガイヤーンやコームーヤーンなどの焼いた肉料理に付いてくるつけダレがナムチムジェオ。辛いつけダレの店が多いと思うので、辛味に耐性のない方には厳しいかもしれませんね。だから、自分の好みのナムチムジェオを作りましょう。
タイ料理

クイッティアオ屋のクイッティアオトムヤム トムヤムって何?

日本からバンコクに遊びに来た知り合いから「クイッティアオトムヤムのスープはトムヤムクンのスープだよね?」と問いかけられた。トムヤムと聞くと、どうしてもトムヤムクンを連想してしまうようだ。とあるクイッティアオ屋を例にしてクイッティアオトムヤムを見てみよう。
タイ料理

最近のカイピンソンクルアン屋台 カイピンって何?

最近、見かける機会が増えた新しいスタイルのカイピンソンクルア屋台を紹介します。ピンを省略してカイソンクルアンとも言います。カイピンとは、卵焼きではなくて「焼いた卵」のこと。殻付きの生卵を炭火で炙る調理方法があるのです。天秤棒で売り歩いている光景は今でも健在です。
タイ料理

おかず屋台の定番 ガイパットキン 鶏肉と千切り生姜の炒め物

初めてこの料理を食べた時の驚きは忘れられません。「辛!... 何だこれは〜」。生姜の辛さなのですよ。てっきり水でさらしてあるものとの先入観があったのですが、完全に違ったのです。生姜の辛味も大人の味。食べ慣れると、時々食べたくなるのです。
タイ料理

ぶっかけ飯屋のチャイポーパットカイ(切り干し大根と卵の炒めもの)

タイにもあります切り干し大根。日本で切り干し大根と言えば、煮物系の料理、特に魚の煮汁で作ったりしますよね。タイでは卵と一緒に炒めることが多いのです。初めて食べた時は「こんな食べ方もあるのだなあ〜」と驚いたものです。甘めの醤油系の味付けなのです。
タイ料理

ナムトック味のムーピン ムーピンナムトック屋台(新しいスタイル)

今回紹介する屋台料理は、スライスした豚肉を串打ちしてから炭火で焼いてナムトックのタレを絡めたもの。ナムトック味のムーピンとのことで、ムーピンナムトックと呼ぶらしい。最近、この屋台を見かけるようになりました。いろいろと考えるものですね。
タイ料理

パットカネーンムークロープ カリカリ豚とキャベツの脇芽炒め

カネーンムークロープ、なお「炒める」の意味のパットを付けてパットカネーンムークロープとも言います。そしてカネーンとは、見た目とコリコリとした食感がカナーに似ているのでカナーの若芽と勘違いしているタイ人も多いようですが、日本語で表現すると「キャベツの脇芽」のこと。