タイ料理

タイの麺料理 バミーヘーン(汁なし油そば/乾拌麵)

バミーは、一般的には「卵麺」に分類される中華麺のこと。なお、バミーには「汁あり」のバミーナームと「汁なし」のバミーヘーンがあります。さて、今回はバミー屋台/専門店、日本的に言えばラーメン専門店の「汁なし」のバミーヘーンの話。
タイのお菓子/デザート

カノムトゥアイフー タイの可愛らしいピンクの蒸しパン 

中華系の蒸しパン「發糕/发糕」が源流のお菓子です。カノム とは「お菓子」、トゥアイとは「小皿/ぐい呑」の類、フーとは「ふわふわに膨れた状態」の意味です。実際、ぐい呑のような器に生地を入れて蒸して作るのです。
タイのお菓子/デザート

ムーヨンとカノムパンムーヨン ふわふわの豚肉入りのパン

カノムパンムーヨンのカノムパンとは「パン」、ムーヨンとは、中華の猪肉松が源流の「ふわふわの豚肉」のこと。だから、カノムパンムーヨンとは「ふわふわの豚肉入りのパン」のことです。タイ人では、パンと言えばムーヨンなのです。
タイの食材

タイの野菜 ヘーオ/ソムワーン(和名は黒慈姑:クログワイ)

ヘーオの和名は「黒慈姑:クログワイ」、英名は 「Water Chestnut:水栗」とのこと。レンコンのようにシャキシャキの食感と甘味があります。ヘーオは、果物のように生でも食べれるのですよ。へーオを見つけたら、是非、挑戦してみてください。
タイのお菓子/デザート

タイのえびせん カオクリアップクン(エビのすり身の揚げせんべい)

カオクリアップクンとは「エビのすり身の揚げせんべい」「えびせん」のことです。街中のお菓子屋台でビニール袋に入れて売っています。サクサクで美味しいカオクリアップクンに出会うと『やめられない、とまらない』ですよ。ビールのお供にも最高です。
タイのお菓子/デザート

タイの伝統菓子 カノムトム(細く削ったココナッツ果肉の団子)

ココナッツを使った伝統菓子の一つ。細く削ったココナッツの果肉(ココナッツロング)をパームシュガーで煮詰めた餡をもち米とココナッツミルクを捏ねた皮で包んで団子にしてからお湯で茹でます。さらに、茹で上がった団子にココナッツロングを絡めて作るのです。
タイのお菓子/デザート

タイの伝統菓子 カノムターン(天然酵母の米粉の蒸しパン)

見た目からして蒸しパンですね、カノムターンと言います。カノムは「お菓子」、ターンは「オウギヤシ」の意味。このオウギヤシの実は、完熟すると果肉が黄色い繊維状になるのです。その黄色い繊維状の果肉を使って作るお菓子なので、カノムターンなのですよ。
タイの食材

タイの大根事情とチャイポーの話

大根は、タイ語でフアチャイターオと言います。他にもフアパッカーやパッカーフアなどの呼び名もあるようです。ここ数年、我が家のまわりの八百屋の大根は、以前と比べてサイズが大きくなり、スタイルも良くなったと感じていたのですが ...