タイ料理

タイ料理

タイ料理 ミヤンプラートゥー プラートゥーとハーブのレタス巻きサラダ

チャプルーの葉でいろいろな具材を包んで食べるおやつ料理がミヤンカムです。このミヤンカムを応用して、庶民の魚であるプラートゥーとたくさんのハーブ、そしてカノムジーンを入れ、チャプルーの葉の代わりにグリーンリーフレタスで巻いて食べる料理がミヤンプラートゥーです。
タイ料理

サイウアとは? スパイスとハーブが効いた辛いソーセージ 

サイウアとは、豚ひき肉にたっぷりのスパイスとハーブを入れた辛味のある北部地方に伝わるソーセージです。ハーブを大量に混ぜているので、複雑な風味と独特な食感のあるソーセージです。バンコクではフードフェスや屋台フェスなどで見つけることができます。
タイ料理

スップグラドゥークムー 豚ガラスープの背ガラを喰う!

タイの食文化の中で豚肉は中心的な食材の一つ。豚ガラも簡単に手に入れることができるのですよ。値段も安いし利用しない手はないでしょう。背ガラを使ったスープの中の背ガラが最高に美味しいと思いませんか?もちろん、ポークリブや豚バラ軟骨も ...
タイ料理

タイ料理 ムーヨー(豚肉のすり身の蒸しソーセージ)

路上の屋台で見かけるバナナの葉で包まれている棒状の物体。初めて見る方は「これは何だろう?」と思うはず。大きなお盆やトレーの上に積み重ねられている光景をよく目にします。これはムーヨーと言う「豚肉のすり身を蒸して作ったソーセージ」なのです。バナナの葉で棒状に包み蒸して作るのです。
タイ料理

イサーンの焼肉のタレ ナムチムジェオ 簡単だから自分で作ろう!

イサーン料理のレストランでガイヤーンやコームーヤーンなどの焼いた肉料理に付いてくるつけダレがナムチムジェオ。辛いつけダレの店が多いと思うので、辛味に耐性のない方には厳しいかもしれませんね。だから、自分の好みのナムチムジェオを作りましょう。
タイ料理

クイッティアオ屋のクイッティアオトムヤム トムヤムって何?

日本からバンコクに遊びに来た知り合いから「クイッティアオトムヤムのスープはトムヤムクンのスープだよね?」と問いかけられた。トムヤムと聞くと、どうしてもトムヤムクンを連想してしまうようだ。とあるクイッティアオ屋を例にしてクイッティアオトムヤムを見てみよう。
タイ料理

最近のカイピンソンクルアン屋台 カイピンって何?

最近、見かける機会が増えた新しいスタイルのカイピンソンクルア屋台を紹介します。ピンを省略してカイソンクルアンとも言います。カイピンとは、卵焼きではなくて「焼いた卵」のこと。殻付きの生卵を炭火で炙る調理方法があるのです。天秤棒で売り歩いている光景は今でも健在です。
タイ料理

おかず屋台の定番 ガイパットキン 鶏肉と千切り生姜の炒め物

初めてこの料理を食べた時の驚きは忘れられません。「辛!... 何だこれは〜」。生姜の辛さなのですよ。てっきり水でさらしてあるものとの先入観があったのですが、完全に違ったのです。生姜の辛味も大人の味。食べ慣れると、時々食べたくなるのです。