タイ料理

パットミー/パッミー センミーを使ったちょっと甘いタイ風焼きそば

パットミー/パッミー のパット/パッとは「炒める」、ミーとは、クイッティアオの極細麺のセンミーのこと。一般的には辛味のない甘めの味付けで、子供から大人まで人気のある非常にポピュラーな「タイ風焼きそば」の一つです。
タイの果物

タイのスターフルーツ マフアン

マフアンの英名は「スターフルーツ」。果実を水平に切ると五芒星の形になることからスターフルーツ (Star fruit) と呼ばれているのでしょう。和名は「五斂子:ごれんし」。タイを含む東南アジアで広く栽培されているとのこと。
タイ料理

カノムジープ屋台 タイのシュウマイは黄色い皮が基本

街中や屋台村ではシュウマイ屋台をよく見かけます。タイのストリートフードの一つでしょう。おやつ感覚で食べるのです。 黄色の皮で包まれた小ぶりな蒸しスタイルが基本。タイのシュウマイの皮は何故か黄色いワンタンの皮で包んであるのですよ。
タイの食材

バイマックルー タイ料理にはコブミカンの葉の香り

マックルーとは東南アジア原産の柑橘類植物の一種。果実の表面にたくさんのシワがあり、瘤(こぶ)がたくさんあるように見えるので和名はコブミカン。その果実の皮と葉には柑橘系の強い香りがありあます。葉はタイ料理の代用的なスパイスの一つでバイマックルーと言います。
タイ料理

パットバイポー 黄麻/ジュートの葉の炒め物

バイポーとは「黄麻(こうま)の葉」のことで、バイポーのバイは「葉」を意味します。黄麻の英名はジュート。ジュートの葉を塩茹でした後に油で炒めて、オイスターソースや醤油で味付けした料理。タイではお粥のおかずとして食べるのが一般的。
タイ料理

パットマクアヤーオ タイにもあります茄子の味噌炒め

マクアヤーオとは長茄子の品種のこと。タイには小さくて丸い物などいろいろな品種の茄子がありますが、炒め物にする場合には長茄子を使うのが一般的。茄子の炒め物は基本的に家庭料理ですが、おかず屋台でも時々見かけます。日本の茄子炒めと同じように作り方は様々。
タイ料理

カオムートートガティアム タイの豚肉炒めと揚げニンニク

一般的には「豚肉炒めに揚げニンニクを振りかけた料理」です。この料理をワンプレートご飯にするとカオムートートガティアム。豚肉炒めの味付けは、砂糖、オイスターソース、醤油がベースで唐辛子は使わずコショウを使うので、あまり辛くはありません。
タイのお菓子/デザート

タイの「のしいか」 プラームックボットとプラームックオップ 

日本の「のしいか」と同じように炙ったスルメをローラーで薄く伸ばして作ります。タイでもスルメは古くから保存食や食材として利用いるのですよ。最近のコンビニやスーパーマーケットには「のしいか」を使ったおつまみがたくさん売っています。